Windows Live Messenger version 2008にアップデートしたら調子悪。。
メールはほとんどがHot mailを使ってる。メッセンジャーがあるとアウトルックなしでリアルタイムで確認できるから結構重宝してる。
アップデートしようと思い、日本語のページのダウンロードから進んでいくと英語のページになって、そのままダウンロードしたんだけど、やっぱり全部英語でした。MSNのリンクまで英語。英語のMSNのページにいっちゃった。。。まぁ、その程度ならいいんだけど。
通知領域のメッセンジャーアイコンからメールを確認しようとすると、ページに行き着かない。IEは起動するんだけど、ページを開くことができませんってでる。メッセンジャー自体は起動と同時にサインインしてるんだけど・・・。
今まで使い勝手がよかったので残念。。。
どうしようと考え、久々にアウトルックでも使おうかと・・。でもおせっ!
ってことで、Thunderbirdを使ってみることに。
ダウンロードして難なく起動。アウトルックの設定を引き継いだのでそのまま使えます。
が、Hotmailがまったく受信できない。。。
ウェブメールはもう一回設定しなくちゃならんのか?と思いながら設定しようとこころみるが、それらしい設定項目がない・・・。
POPやらSMTPじゃねーし。。。
グーグルでThunderbird Hotmailで検索。
Windows Live になってからメーラーでは受信できないようになったんだとか・・・。
MSはなに考えてんだか・・・。
Thunderbirdにプラグインを追加するとウェブメールも受信できるようになるみたい。
でも、やめた。気が短いオレ・・・。
じゃあ・・・。
メッセンジャーを削除!
んで、旧バージョンをダウンロード!
インストール完了!
自動でサインインしねぇよ・・・。なんで?
手動でやってみるも、アップデートが必要って、意味不明じゃ。
もう、だめだ。あきらめよう。
つーことで、また最新バージョンを・・・・。とほほ。
相変わらずの動き・・・。
ブラウザからHotmailに手動でサインイン。。。
したら・・・メッセンジャーからもメールボックスが確認できました・・。
つーか、手動でやってその後だからまったく意味ないんだけど。。。
アップデートを待つしかないのか・・・。
それにしても・・・なんで英語バージョン?日本語ページでダウンロードから入って英語ページへ・・・。
しかも、不具合。オレだけかもしんないけど。。。
日本語版がでてからダウンロードをすすめてほしーね。
英語版とかって書いとけ!
不具合のせいで言いたくない文句を言ってしまいました。
ごめんなさい、MSさん。でも、ちゃんとして。