recent-entry.gif
MF掲示板。。。

マクロスF関連情報 6月

マクロスF 6月発売予定
「1/72 VF-25Fアーマードメサイアバルキリー アルト機」は7月1日に発売日変更
マクロスF(フロンティア)1/72VF-25S アーマードメサイア バルキリー オズマ機  マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機  DX超合金 マクロスF(フロンティア) VF-25Sアーマードメサイアバルキリー(オズマ・リー機)  マクロスクルセイド 第1弾 ~銀河を駆ける歌声~ ブースターパック BOX マクロスクルセイド セットアップスターター オフィシャルスリーブコレクション シェリル・ノーム
≫マクロスFストア

read more

6月も終わり

6月も終わり。
ということは、2009年も半分が過ぎたわけですけど、なんだか実感がわかないです。これといった出来事もなく無為に日々を過ごすと日にちの感覚が曖昧になっていくような気がします。2009年の残り半分はシャキっとしたいですね。。。7、8、9月は暑くてそれどころではない気もしますけど・・・

つーことで、ヘンな前置きとは何の関係もない6月のブログとかネットのお話。

read more

新たな歌、新たな物語、新たな謎、再構築された人間関係。すべてが新しくすべてが輝く。
世界的ビジョン・クリエーター河森正治が放つ、劇場版二部作 前編「劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~」

だそうです。

read more

ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー

ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリーヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリーという本が7月14日に発売します。内容がかなり濃い本のようなので、記事にしてみました。まず、VF-1だけで1冊というところからしてかなり内容が濃そうですよね。中途半端に設定画と既知の文言を並べる本とは一線を画すかなり骨太な資料集になりそうです。この本はとりあえず、Vol.1ということで、もしかしたらマクロスに登場したバルキリーが1冊ずつの本になるのかもしれません。ファンからしたら垂涎の本になるだろうし、こういう本こそ待ち望まれていたのでは?と思います。
さてさて、一番重要な内容はというと、
VF-1バルキリーを実機ととらえて解説していく、マクロスの世界での航空専門誌という位置づけのようです。
VF-1の開発から運用までを細かく解説する他、図解を使った機体、兵装類、コクピットといったバルキリー本体の解説だけでなく、パイロットや統合軍の部隊編成、配備状況や部隊カラー、各機のマーキングなどなど...読みながらよだれがでそうな記事がゼントラ盛りといった感じです。

ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー (amazon)
価格:¥2,625円(税込み)
発売日:2009/07/14予定
出版社:ソフトバンククリエイティブ
サイズ:A4判
ページ数:128ページ
ISBN-10:4797351829
ISBN-13:978-4797351828


価格は相応もしくはそれ以上だと思います。まだ、発売前で見てもいないけど、内容or目次らしきものを追記しておきます↓それを見ると、お値段も相応に思えるだろうし、徹底解説というのはこういうことを言うのだろうと思えるはずです。初代からのファンをうならせる素晴らしい本になると思います。。。

read more

マクロスF劇場版プレサイトオープン!まずは上映館情報などがアップされていた。それと・・・

虚空歌姫26日のマクロスF公式HP(今はテレビ版HP)の告知通り、日付の変わった27日から劇場版マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~のプレサイトがオープンしました。HP上で見ることが出来る「歌で銀河が救えるわけないでしょ」というキャッチコピーとシェリルの表情は何を意味しているんでしょうね?テレビ版のキャラクターデザインを手掛けた江端里沙さんが描いたと思われるこのシェリルが「イツワリノウタヒメ」の劇場版のメインイメージになるのでしょうが、よくよく見るとこのシェリル、腕はひも状のもので縛られているというか、引っぱられているようにも見えますが・・・。さらに、シェリルのまわりには、歯車が。なにか仕組まれているというような雰囲気、印象を受けます。さらにさらに、シェリルの衣装。外側が白で中が黒で相変わらず露出しすぎ(笑)なんですが、この白と黒、キーワードとなる“白黒ウサギ”と関係があるのかないのか・・・「うわべは白、中身は黒」のような想像を掻き立てられました。でも、表情は意味深というか、やや困惑気味な感じに見えるシェリル。どうなっちゃうの?とテレビ版以上に心配になります。

今後、続々と劇場版の情報がサイトから得られるでしょうが、今のところ映画本編に関することはこのイメージのみ。劇場版前編でのシェリルを暗示しているイメージなのかなぁ?といろいろ考えてしまいますね。。。

read more

『グレートメカニックDX 9』という本のVF進化論という特集が面白かった。

グレートメカニックDX 9 (2009 SUMMER) (双葉社ムック)グレートメカニックDX 9という本を立ち読みしました。。。表紙にバルキリーが描かれていたので、自然と手が伸びてしまいます。表紙に書かれているように、特集は
VF進化論
グレートメカニックという名前からメカ中心の雑誌?と思われます。Fからマクロスの世界にはまった私にとっては、未だに知らないことが多いのでこうした本は助かるし、読んでいてとても勉強になるというか、面白いというか・・・。フロンティアのあのシーンはこういうことだったのかとか細かい部分なんかが分かったりするときがあるのでマクロスシリーズのまとめ本みたいなものはありがたいです。で、この本はというと、マクロスゼロからFまでのVF、バリアブルファイターについて25ページにわたって解説、検証、考察などが書かれています。はじめのほうには、マクロスFでお馴染みのVF-25が見開き、カラーで掲載されていて、各部の名称など、ほぉ~そうだったのか!という部分が結構ありました。その後、マクロスゼロに登場したVF-0から1機ずつ見開きで解説されています。開発の経緯とか、そういった部分も書かれていて、短いながらも結構充実した記事になっているなぁと思いました。右ページ下の「編集者の検証と考察」?という部分が結構面白いこと書かれています。立ち読みしていて面白かったので、ちょっと紹介してみました。。。←買えよっ(笑)
巻頭特集の「VF進化論」の他、「ガンダム30年の法則」という特集(これも結構読み応えがあって面白い)のほか、劇場公開された「交響詩篇エウレカセブン~ポケットが虹でいっぱい~」の監督のインタビューなどなど、初めて目にした雑誌(季刊誌?)でしたが、面白い本だなぁとちょっと感心しちゃった次第です。巻末の方には、今年1月から3月までアニメ放送されていた、「RIDEBACK-ライドバック-」のメカ、ライドバックについても解説とかが書いてあったりと、個人的には、すごく好印象な本になっていたグレートメカニックDX 9でした。←じゃぁ、買え(笑)
本屋さんで見つけたら是非立ち読みしてみてください(笑)

グレートメカニックDX 9 (2009 SUMMER) (双葉社ムック)
出版社: 双葉社
発売日:2009/06
価格:¥980円
ページ数:143ページ
ISBN-10: 4575464457  ISBN-13: 978-4575464450


バックナンバーも結構面白そうです。バックナンバーはガンダム中心になっているようですね。古本屋さんで探してみよう。。。
グレートメカニックDX 検索(amazon.co.jp)

マクロスクルセイド第2弾 -空と炎の凱歌- 9月25日発売

マクロスクルセイド第2弾 -空と炎の凱歌-


※発売は9月16日に変更になりました。
【関連記事】:『マクロスクルセイド 第2弾 -空と炎の凱歌-』9月中旬発売

マクロスクルセイド 第1弾 ~銀河を駆ける歌声~ ブースターパック BOX6月半ばに第一弾として発売されたマクロスクルセイド ~銀河を駆ける歌声~に続き、早くも第二弾の発売が決定したようです。第2弾のサブタイトルは、
空と炎の凱歌
第1弾の「銀河を駆ける歌声」は、超時空要塞マクロス、愛・おぼえていますか、マクロスFの3作品が収録されたカードでしたが、今回の第2弾では、どの作品が収録されるのでしょうか・・・?サブタイトルの「空と炎の凱歌」を見ると、という文字が気になります。炎というと、あのバンド、あの機体が思い浮かんできますが・・・やっぱりあの作品ってことになるのでしょうか?マクロス クルセイド公式サイトでは、第2弾についての情報がまだないので、なんとも言えませんが、多分マクロス7が第2弾に収録される作品となるっぽい気がします。

マクロスクルセイド。かなりの人気のようですね。正直私は、このカードをどのように使って対戦するのかは全く分かりませんが、品切れになるほど人気があるようです。過去に発売されたマクロスFのカード 娘コレ。娘コ~ル。 のようにコレクションとしての要素だけでなく、カードを使って対戦できるというのが人気を集める部分なのかなぁ・・・?と一人で答えのない疑問を抱いてみました(笑)ゲームをやらないにしても、過去のマクロス作品がカードになっているという点もまた人気を集める部分?・・・
昔、この手のカードはカードダスといって、自販機みたいな機械で1枚20円で売られていましたよね。かなりの大昔ですけど(笑)

【関連リンク】
MACROSS CRUSADE -マクロス クルセイド-

マクロス クルセイド 第2弾 -空と炎の凱歌- ブースター BOX (amazon.co.jp)
発売予定日:9月25日
参考価格:¥ 4,946円

劇場版マクロスFは2部作 「イツワリノウタヒメ」は前編のようだ。。。

正式タイトルが決まったマクロスF劇場版2部作となり、イツワリノウタヒメ前編となるようです。

マクロスFRONTIER公式HP(6月26日)によると、

正式タイトルは
「劇場版 マクロスF ~イツワリノウタヒメ~」
しかも、今回は前編で、計二部作に!


となっていました。
そうきたか・・・。後編は間違いなく来年以降公開となりそうですが、2部構成とは嬉しいお知らせですね。今年はもちろん、来年もマクロスFで盛り上がれそうです!「イツワリノウタヒメ」はなんとなく暗いイメージ。謎をはらませて、後編へ・・・という展開でしょうか?テレビ版を軸に再構成されるという噂ですが、全く別ものが出来上がるような気もしてしまいます。三角関係に一応の決着がつくとのことですが、どうなることやら・・・。翼は2枚あって初めて飛べるのだから、片翼だけ選ぶなんて・・・。「おまえが、おまえたちが・・・」で私は十分なんですけどね。・・・ということで、気になる結末は、来年以降に持ち越しとなるようです。
いや、でも、正直なところ、劇場版が終わるとこのブログも終わりそうな勢い(笑)だったので、私としてはこの2部構成は非常に嬉しいこと。まだまだマクロスFは終わらない!

macrossf-official-site.jpgまた、劇場版プレサイトが6月27日(土)にオープン予定。
サイトのアドレスはこれまでの公式サイトのアドレス macrossf.com と変わらないので、サイトの外観やメニューが少し変わるのかも知れませんね。

27日(土)からは、前売りチケットの発売が開始される他、映画館で劇場版マクロスFの特報映像も流れます。もしかしたら、公式サイトで特報映像を見ることが出来る!?かも。
劇場版サイトでの情報を楽しみにしましょう。。。
(左は26日時点でのマクロスFRONTIER公式サイト)

DX超合金マクロスクォーター12月発売予定。価格は2万弱。

DX超合金マクロスクォーター12月発売(予定)に決まったようです。気になるお値段は、残念ながら2万は切りませんが(税抜きでは¥19,800)、2万弱(税込み¥20,790)になる模様。他のDX超合金(メサイアバルキリー)と比べると、高さ的にはさほど変わりませんが、腕部というべきか・・・右舷の重量子反応砲(マクロスキャノン)や左舷の飛行甲板などはかなりの大容量になるので値段的には妥当なところかと。。。
DX超合金ということで、要塞艦型から強襲型へのトランスフォーメーションももちろん完全変形で再現。されますよね?もちろん。。。眠らない思い~♪「インフィニティ」を聴きながら変形させてみたい!
変形機構はもちろん気になりますが、その他の各部の可動などもどうなるのか楽しみなところ。マクロスキャノン発射時の両手で構えるポーズや、左舷甲板の背部への収納などなど・・・マクロスキャノンは発射時の展開が再現されるでしょうか・・・?あと、意外に知らない強襲型の後ろからのショットや要塞艦型での下部がどうなっているのかなど、手にとっていろいろといじくりまわしたい商品です。各部のディテールなどがどうなっているかは、メサイアより気になるところ。初じめての商品化となるマクロスクォーター。
400メートル級でありながら、なぜマクロスの名を冠されているのか?
いや、マクロスでありながらなぜこのサイズなのか?

を思い知らせてくれる商品になるでしょう。。。発売前でまだあと半年。
ホビージャパン8月号によると、メサイアバルキリー、クァドラン・レア、ケーニッヒ・モンスター、バジュラや船載機などのミニフィギュアらしきものも付属するようです。オプションパーツでマクロスキャノンにピンポイントバリアとか・・・つかないかなぁ・・・。まだ半年あるので、バンダイの人お願いします(笑)
詳しくはホビージャパン8月号で。

マクロスクォーター (マクロスFRONTIER公式 メカニック)

画像はこちら↓
TAMASHII NATION 2009でお披露目されたDX超合金マクロスクォーターの記事など
魂NATIONで迫力のDX超合金 マクロス・クォーターが参考出品されたっ!! GA Graphic
DX超合金 マクロスクオーター mono-logue
DX Chogokin Macross Quarter - 19,800 Yen
Recommendation
Navigation



 


samada

Author: samada
画像は小白詰草のichiiさん作。

Amazon.co.jp
アマゾン全カテゴリー
ベストセラー一覧
マクロスF 関連
iPod・iPhone・iTunes
相互リンク
ブロとも一覧
カタコト日記~日々の徒然~
Net Shopping


最新記事
「ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 〜Last Mission〜」Blu-ray、DVD化決定!!!!! Sep 25, 2023
DX超合金 劇場版 VF-1S ストライクバルキリー(一条輝機)メカニックエディション が発売決定 Aug 08, 2023
AVIOT × マクロスF コラボイヤホン予約開始!! Jul 06, 2023
新しい「マクロス」はサンライズが制作 Jun 04, 2023
HAPPY BIRTHDAY RANKA LEE☆彡2023 Apr 29, 2023
PLAMAX MF-69 minimum factory 早乙女アルト with VF-25F用デカールセットが10月発売予定 Feb 21, 2023
マクロスΔワルキューレ ライブベストアルバム「Absolute LIVE!!!!!」が5月17日発売 Feb 18, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」のBDを観た。 Feb 02, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 〜Walküre Reborn!〜 at 幕張メッセ」のBlu-rayが届いた。 Jan 24, 2023
マクロスF Blu-ray Box のCM動画が公開!! Jan 17, 2023
【ゲーム】MACROSS Shooting Insight が2023年発売予定 Jan 09, 2023
特番「ワルキューレReborn!年会 at ビクタースタジオ」が12月26日配信予定 Dec 08, 2022
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」BD&DVDが2023年1月25日発売決定!!!!! Nov 23, 2022
表紙がマクロス!「HJメカニクス14 特集 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が12月15日発売予定。 Nov 22, 2022
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応 スーパーゴーストセット が11月18日予約受付開始 Nov 17, 2022
【書籍】マクロス40周年記念永久保存版「マクロス超百科」が10月28日発売予定 Oct 03, 2022
劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! の感想 Oct 01, 2022
9月30日のマクロスニュース「HG 1/100 YF-19プラモデル」「オシャレマクロス Reborn!」、「TINY SESSION」第2弾、「マクロスF×ドラゴンポーカー」など Sep 30, 2022
TV版マクロスF Blu-ray Boxが2023年3月24日に発売決定!! Sep 28, 2022
劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜 の感想 Sep 28, 2022