「今は過去になった!」待望の1/72 VF-27γルシファー ブレラ機予約開始!発売は11月25日。

注目のブレラ機、VF-27γルシファーが11月25日にいよいよ発売です。。。
VF-27γルシファー ブレラ・スターン機
(amazon.co.jp)
発売予定日:2009年11月25日
参考価格:5,775円(税込み)
本体全長:約21cm(バトロイド時)/パッケージ:縦31×幅39×奥行き8cm
成形品×14、マーキングシール、水転写式デカール、カラーシール、金属シャフト×3、エフェクトパーツ(PET)×2、組立説明書
VF-27γルシファー ブレラ・スターン機

とりあえず、発売日が決定したVF-27γルシファー。
機体の型番のγはYではなく、やはり「ガンマ」だったようです。
それはさておき、Fの関連商品では初の商品化となるルシファーブレラ機。1/72での発売は一番無難ですね。これに続いてDX超合金、VF100'sと商品化されて欲しいものです。これまでに発売されたメサイアバルキリーの商品を見ても、まぁ、この1/72プラモデルが一番完成度が高いので、VF-27γもこのプラモデルが一番よい製品になることでしょう。
まだ、開発段階のようで、商品詳細がそれほど出ていない状態みたいで詳しいことはわかりませんが、「貴様を援護する!」という気概でこれについての情報を。。。
といっても、ファミマ・ドット・コムとかハピネット・オンラインには載ってるんですけどね(笑)ただ、「貴様を援護する!」というフレーズを使いたかっただけです(笑)
では、
【商品説明】
劇場版にあわせてマクロスF(フロンティア)VF-27γルシファーブレラ機が商品化!!ライフルは展開ギミックやエフェクトパーツで劇中シーンを再現。コクピットは複座式でブレラとランカが付属。
【商品詳細】
曲面の多い特徴的な頭部、劇中では不明瞭だった左右に張り出したフィンの裏側にもディティールが施されています。腕部の変形ギミックは肩の折りたたみを除いてはメサイアと同様。背面は大型のエンジンユニットが付いている。コクピットは特徴的な密閉型コクピット外観。
付属品:ビームガンポッド、シールド、ナイフ

VF-27のメイン武装、大出力ビームランチャー内蔵型の長尺ガンポッドはメサイアのそれとは比較にならないくらい長いものになっているようです。ライフルは劇中の通り横に展開する形を再現する他、重量子ビーム発射時を再現できるエフェクトパーツが付く?みたいなことが書かれていますね。VF-27は主翼にもエンジンが付いていたりなど機体自体が通常のメサイアバルキリーより密度の濃いものになっているようです。1/72のメサイアより約1000円高いですが、それなりのものになる模様。
あまり、設定がわからない機体だけに、立体化して初めて「そうだったのか!」と知ることができるような細部のディテールも再現。メサイアと同じで、YF-24エボリューションの設計データをもとに開発されたものということで、変形機構にはメサイアとの違いはそれほどなさそう。機首部分の折りたたみや脚部の収まりもほぼ同じと考えられますが、唯一違うのが腕(肩)の収まり具合。メサイアと違って肩がプロテクターを着けたかのような感じのルシファー。この肩がどのように折りたたまれ機体中心部に収まるのかが気になるところ。メサイアとの最大の違いはコクピットがYF-21ガルド機のように密閉されているところ。第21話「蒼のエーテル」では、密閉式ながらメサイアと同様に開いているシーンがありました。1/72でもキャノピーは多分開閉するでしょう。というのも、コクピットは複座ということなので。ブレラとランカ付属して、操縦席に収まるような作りになるようですね。あい君(第2形態)のフィギュアとかも付くとバジュラの母星ツアーが再現できそうですが・・・あとフォールドブースターとか・・・。そこまではちょっと無理ですよね、たぶん・・・。
マクロスF(フロンティア) VF-27γルシファー ブレラ・スターン機 | |
![]() | バンダイ 2009-11-25 売り上げランキング : 103 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【関連記事】
1/72プラモデル VF-27 ルシファー ブレラ機が秋にいよいよ発売だ!!!!!
スポンサーリンク