iPodの音質改善にポータブルアンプというのを買おうと思うのだが・・・ホントに音は変わるんだろうか・・・?
iPodの音質改善のために、ポータブルアンプというのを買おうと思います。
どんな感じなのか?とすでにいろいろレビューなどを見たりしましたが、実際どの程度音質が向上するかはやはり自分の耳で確かめないと分からないので試しに購入しようと思います。さほど改善が認められないかも!?というリスクもあるんだけれど・・・買いたい衝動が抑えられません(笑)
iPodの音質を改善するには、
1.良いイヤホンを使う
2.音源をできるだけ良質なものにする
くらいしか私には思い浮かびません。。。
1.はこの間「SONY 密閉型インナーヘッドフォン EX500SL ホワイト MDR-EX500SL/W
」というイヤホンを買って体感できました。こんなに違うもんなのかと正直驚いた。iPodで音質の向上を望むなら一番の近道だと思います。
2.はCDからiTunesに曲を取り込む際にAppleロスレスやWAVでインポートすることなどですが、1曲の容量が結構大きくなったりするのでiPodにあまり曲を入れられません。これを続けているとパソコンのハードディスクもみるみるうちに容量が減っていくのでどうしたもんか・・・というところ。
イヤホンを買ってから1ヶ月かそこらですが、購入以来音への欲望がわきあがってきて、同じ価格帯の違うイヤホンを使って比べてみたいという衝動が・・・。イヤホンひとつでこんなに音楽に対する姿勢が変わるのかってくらい今は音を聞くのが楽しいです。
で、いろいろ探したりネットでのレビューなんかを見ていたら、ポータブルアンプというものの存在を知りました。iPodの音質を変えてくれる魔法の機器らしいのですが・・・
とりあえず、iPodから耳に音が届くまでの過程を自分なりに考えてみると・・・
【通常】
iPod本体のアンプ → イヤホンジャック → イヤホン → 耳
これが多分普通の流れだと思います。
iPodが音楽ファイルを処理して、その信号をイヤホンジャックに運び、イヤホンを通って耳に届くという流れ。
オーディオ機器に対して詳しいわけではないので、正しいかどうかわかりませんがこんな感じだろうと思ってます。
この流れで重要だと思うのは、iPod本体とイヤホン。
iPodが音楽のデータが入っているファイルをどう処理して送り出すのかという部分と、それを受けるイヤホンが送られた信号を忠実に再現できるかというところだと思います。
iPodの場合、本体そのものの音質もあまりよくないし、付属のイヤホンもいまいちという相乗効果。
イヤホンは市販のものを使えるので、改善は望めますが、iPodそのものはどうしようもない。
いい音を聴きたければWalkmanを使うという選択肢もありますが、iTunesはすでに自分の音楽ファイルのデータベースと化していて乗り換えには躊躇どころか不可能という方も多いのでは?と思います。
そこでポータブルアンプ。
なんとかしてiPodの音質を向上させたいという欲望をかなえてくれそうなモノのようです。
では、どうやって音質を変えるのか?というと・・・
【ポータブルアンプ】
iPod本体のアンプ → ドックコネクター → ポータブルアンプ → イヤホン → 耳
ポータブルアンプではこういう流れになるようです。
ここで重要なのは、iPod本体からドックコネクターに出力されるところ。
詳しいことはわかりませんが(笑)、ドックコネクターはイヤホンジャックよりよい音が転送されるそうです。
そのよい音がポータブルアンプでさらによい音に変化して(加工されて?)イヤホンに伝えられるみたい・・・。
かなり勝手な解釈も混じっていそうですが、こんな感じだと思います。
ポータブルアンプ。
これを買おうと思います。
audio-technica iPod専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA30i WH
イヤホンも白なので・・・。
値段相応の効果がなかったときは厳しいけど、これが欲しい。リモコン代わりにもなるし。
製品の性能やレビューなどはひととおり見たので、一応納得した上での注文になります。
良い音になることを前提としてますが、試してみたいという部分も大きいです。
買ったら記事にします。。。
それほど種類はないようです。今後もっとよさそうな商品がでるかもしれないですね。。。
iPod,iPhone専用ヘッドフォンアンプ FiiO E1 ブラック
iPod専用のポータブルアンプ。
ドックコネクター接続。
リモコン付でかなり便利かも・・・。それに小さくて邪魔にならない。
値段も手頃。これ買えばよかったかも・・・。
色は黒だけでなく白もあり。
iPod,iPhone専用ヘッドフォンアンプ FiiO E1 ホワイト

audio-technica ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA10 BK
単4の乾電池を使うのがネック。
本体にはボリュームコントロールとミュート機能がついているようです。
再生・一時停止なんかも付いていればいいのに・・・。
価格としてはまずまず。今のところ36%オフ。
ヘッドフォンアンプ Fiio E5
見た目がiPod shuffleみたいです。
これはドックコネクターで接続するタイプではなさそう。
値段的に手頃。
FlatモードとBass Boostモードの2つのサウンドエフェクトがある。
ヘッドホンアンプ シルバー FIIO E5 SV

ヘッドフォンアンプ FIIO E3
単4乾電池を1本使うようです。
値段的には一番手頃なので試しに買ってみてもよいかな・・・。
どんな感じなのか?とすでにいろいろレビューなどを見たりしましたが、実際どの程度音質が向上するかはやはり自分の耳で確かめないと分からないので試しに購入しようと思います。さほど改善が認められないかも!?というリスクもあるんだけれど・・・買いたい衝動が抑えられません(笑)
iPodの音質をあげるには?
iPodの音質を改善するには、
1.良いイヤホンを使う
2.音源をできるだけ良質なものにする
くらいしか私には思い浮かびません。。。
1.はこの間「SONY 密閉型インナーヘッドフォン EX500SL ホワイト MDR-EX500SL/W
2.はCDからiTunesに曲を取り込む際にAppleロスレスやWAVでインポートすることなどですが、1曲の容量が結構大きくなったりするのでiPodにあまり曲を入れられません。これを続けているとパソコンのハードディスクもみるみるうちに容量が減っていくのでどうしたもんか・・・というところ。
ポータブルアンプ
イヤホンを買ってから1ヶ月かそこらですが、購入以来音への欲望がわきあがってきて、同じ価格帯の違うイヤホンを使って比べてみたいという衝動が・・・。イヤホンひとつでこんなに音楽に対する姿勢が変わるのかってくらい今は音を聞くのが楽しいです。
で、いろいろ探したりネットでのレビューなんかを見ていたら、ポータブルアンプというものの存在を知りました。iPodの音質を変えてくれる魔法の機器らしいのですが・・・
とりあえず、iPodから耳に音が届くまでの過程を自分なりに考えてみると・・・
【通常】
iPod本体のアンプ → イヤホンジャック → イヤホン → 耳
これが多分普通の流れだと思います。
iPodが音楽ファイルを処理して、その信号をイヤホンジャックに運び、イヤホンを通って耳に届くという流れ。
オーディオ機器に対して詳しいわけではないので、正しいかどうかわかりませんがこんな感じだろうと思ってます。
この流れで重要だと思うのは、iPod本体とイヤホン。
iPodが音楽のデータが入っているファイルをどう処理して送り出すのかという部分と、それを受けるイヤホンが送られた信号を忠実に再現できるかというところだと思います。
iPodの場合、本体そのものの音質もあまりよくないし、付属のイヤホンもいまいちという相乗効果。
イヤホンは市販のものを使えるので、改善は望めますが、iPodそのものはどうしようもない。
いい音を聴きたければWalkmanを使うという選択肢もありますが、iTunesはすでに自分の音楽ファイルのデータベースと化していて乗り換えには躊躇どころか不可能という方も多いのでは?と思います。
そこでポータブルアンプ。
なんとかしてiPodの音質を向上させたいという欲望をかなえてくれそうなモノのようです。
では、どうやって音質を変えるのか?というと・・・
【ポータブルアンプ】
iPod本体のアンプ → ドックコネクター → ポータブルアンプ → イヤホン → 耳
ポータブルアンプではこういう流れになるようです。
ここで重要なのは、iPod本体からドックコネクターに出力されるところ。
詳しいことはわかりませんが(笑)、ドックコネクターはイヤホンジャックよりよい音が転送されるそうです。
そのよい音がポータブルアンプでさらによい音に変化して(加工されて?)イヤホンに伝えられるみたい・・・。
かなり勝手な解釈も混じっていそうですが、こんな感じだと思います。
どれを買うべきか?
ポータブルアンプ。
これを買おうと思います。
audio-technica iPod専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA30i WH

値段相応の効果がなかったときは厳しいけど、これが欲しい。リモコン代わりにもなるし。
製品の性能やレビューなどはひととおり見たので、一応納得した上での注文になります。
良い音になることを前提としてますが、試してみたいという部分も大きいです。
買ったら記事にします。。。
その他類似商品
それほど種類はないようです。今後もっとよさそうな商品がでるかもしれないですね。。。
iPod,iPhone専用ヘッドフォンアンプ FiiO E1 ブラック

ドックコネクター接続。
リモコン付でかなり便利かも・・・。それに小さくて邪魔にならない。
値段も手頃。これ買えばよかったかも・・・。
色は黒だけでなく白もあり。
iPod,iPhone専用ヘッドフォンアンプ FiiO E1 ホワイト

audio-technica ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA10 BK

本体にはボリュームコントロールとミュート機能がついているようです。
再生・一時停止なんかも付いていればいいのに・・・。
価格としてはまずまず。今のところ36%オフ。
ヘッドフォンアンプ Fiio E5

これはドックコネクターで接続するタイプではなさそう。
値段的に手頃。
FlatモードとBass Boostモードの2つのサウンドエフェクトがある。
ヘッドホンアンプ シルバー FIIO E5 SV

ヘッドフォンアンプ FIIO E3

値段的には一番手頃なので試しに買ってみてもよいかな・・・。
スポンサーリンク