
第1弾のVF-1バルキリー、第2弾のVF-19エクスカリバーとすでに2冊発売されている「ヴァリアブル・ファイターマスターファイル」(VFM)の第3弾が12月下旬に発売されます。今回は第1弾のVF-1バルキリーの続編という感じで、第1弾では解説できなかった宇宙装備、パック装備などが中心の本になるようです。価格は2,730円。
●
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー 宇宙の翼 VF-1バルキリー Vol.2 (amazon)
第1弾が「成層圏の翼」に対し、今回は「宇宙の翼」。
大気圏外での運用を軸にスーパーバルキリー、ストライクバルキリーやアーマードバルキリーのシステム解説、星間対戦以後のVF-1X、VF-1Pの運用にいたる経緯などなど・・・今回も思わず「デカルチャー」と言ってしまいたくなる内容のようです。
今回もシリーズの生みの親、河森正治監督監修なのはもちろんですが、このような本を出版してくれるGA Graphic編集部には脱帽ものです。VF-25版も是非出版してほしいですね。
【関連リンク】
▼
VF-1バルキリーの専門書籍第2弾!宇宙編がついに発売【関連記事】
■
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー■
究極のVF解説本第2弾!『ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-19エクスカリバー』が1月末に発売!
名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。
再びVF-1とは意表をついてきましたよね。
メサイアの本は必ずでるでしょう・・・なるべく早く出てほしいですよね。。。
VF-1と同じようにメサイア単体の本とパック装備やエヴォリューション、29などに分けて出版してくれてもいいのでは?と。。。
とりあえず、メサイア単体の本は来年中に。
出るんだー(*^。^*)
正直、シリーズになるとは思っていなかったので、
すごくうれしいです♪
VF-25、映画の後にでも出てほしいですね~。
YF-19k(kyousuke)さん、こんばんは。。。
かな~り古い本なので、この本の内容も含めて新しい設定本なんかを出してくれるとうれしいんですけどね。
完結編が終わったらFだけのメカ設定本も出てくれるとうれしいんですけど。。。
samadaさん、返信どうもです。
そうです、因みにパート1の表紙に出ているメカは河森氏がデザインした特撮ロボットになってます。
来たぁあああ!!!!!!
やはり出すのかっ、これは必読の書だよ……。
次はギャラクシー系のVFでお願いします。
<模型の企画
カットラスは“アドバンストバルキリー”で登場したVF-X-11が元ネタですがラフ段階ではVF-X-10となってました。ファイター形態は『スタジオぬえ メカニックデザインブック PART.1 機動兵器編(エンターテイメント・バイブルシリーズ)』に掲載。他にもアドバンスト版のVF-3000も掲載されてます。
(平成一年発行の書物なので見つけるのは至難の技かもしれません)
酢ダコさん、こんばんは。。。
また、バルキリーとは意外でしたね。
バリエーションの多い、1や19と比べると他の可変戦闘機は1冊で発売は難しいと思うので、何機かまとめて今後発売して欲しいですよね。25はいけそうですが。。。
まぁ、単機で薄い本になっても構いませんし・・・価格もそれなりにお安くなるでしょうし。。。でも、価格以上の本ですよね、これは。。。
カットラス情報ありがとうございます。過去の機体はほとんど知らないのでもっと勉強したいかなと。。。
VFに関するいろんな本がもっと出ればいいのに。。。
こんばんは♪
第3段、またまたバルキリーですか。たしかに強化パックの事、さほど触れてませんでしたからね。宇宙だと強化パック必須ですし。できれば0系列もフォローしてほしいところです。11&17系列じゃあ地味ですかね…。25系列、劇場版公開後で24&29を含めてかと。エデンのエクスカリバー使いのネタ込みで(笑)
あと、VF-9カットラス。模型の企画が由来です。ゲームのM3及びアルティメットフロンティアに登場しています。
失礼しました~。