震災7日目
今日は天気はよかったんですが・・・寒かった。。。
風は海側に吹くと昨日の天気予報で言っていたので、まぁ大丈夫だろうということで、親戚の家まで洗濯をしにいきまました。
原発のほうは好転しはじめたきざしがあってよかったです。
自衛隊や警視庁、消防のみなさんの活躍で私たちの気持ちも救われます。
5日目、6日目と日記っぽく書きましたが、なんか不満とかしみったれたことばかりなのでそういうのはなるべく書かないようにしよう。
書いてる自分がみじめに感じるし、読む方も反応に困るでしょう。
こういうときこそなるべく明るくいきたいです。
甚大な被害を被った方には不謹慎に思われるかもしれないけれど、前向きに行きたいです。
つーことで、今日は洗濯をしにいきました。
手袋にマフラー、マスク、帽子、その上からジャンパーのフードをかぶってチャリで。
重装備で行ってきました。
放射性物質への対策はもちろんなんですが、このくらいしないと寒くて家に引き返したくなる天気でした。
快晴といえばそうなのですが、お日様はでていても雪が横殴りに舞っていたりと風も強くて自転車がふらつく感じでした。
途中のガソリンスタンドでタンクローリーが停車していて、もしかしたらすぐにでも給油できるのでは?と思い、店員さんに聴いてみると・・・
地震でガソリンを貯蔵する地下のタンクがダメになったので吸い出していたとのこと。
じゃあ、そのガソリンはどうするの?という疑問がわきます。
内部ではハイオクとレギュラーが個別に貯蔵されているらしいのですが、それが混ざってしまっているため使い物にならないそうです・・・OTL
帰りに違うガソリンスタンドを通りましたが、そこでは緊急車両、いわゆるパトカーや消防車、医療関係、役所の車などしか給油できないとのことで、当分私の車にはガソリンが入りそうにないですね。
洗濯に行く途中、祖母の家によりました。
震災後、一時的にパニック障害っぽくなっていたそうで、世話をしている叔母さんも疲れはてていました。
ボケも出てきたらしく震災とは違った意味で悲しくなってきました。
親戚の家で洗濯をしているうちにシャワーを浴びさせてもらいました。
昨日に引き続き体をきれいにできてすっきり。
温まったし、身体もなんとなく軽くなった気がして帰りの道のりはすごく楽でした。
今、結構大きめの地震があって家族で外に避難したんですが、外に出たのうちだけでした(笑)
みんな地震に慣れすぎ。
帰りの道すがら、ツタヤの前を通りました。
まぁ、営業しているはずもないんですけれど、映画でも観て気を紛らわせたいなと少し思ったりしました。
iTunesで映画をレンタルできるのでそっちで探してみようかなとも思いますが、微妙な値段でいつも躊躇してしまいます。何度か借りたことはあるんですが、ツタヤとかに比べると割高ですよね。
そういえば、先週まで「24 -twenty four-」のシーズン8を借りていて、続きがすごく気になる。。。
9巻まで借りたので残り6時間。ジャック・バウアーがヘリを奪って飛んでいくところで終わりました。
今回のシーズンで終わりらしいけど、どういう結末を迎えるのか楽しみです。
で、また帰り道の話。。。
こういう状況なので結構イライラもしてます。
イライラしているのでタバコの本数も普段より多くなっているような・・・
そんなこんなでタバコがなくなると他人に当たってしまいそうなのでとりあえず、コンビニをのぞいてみました。
車が一台も止まっていないのでやっていないのかと思いましたが、店員さんが片付けをしてました。
一応、営業中みたい。。。
中にはコピーをとっている人もいたりして、店の棚ががらんとしていること以外は普通のコンビニ。
タバコは在庫がたくさんあるようで、3つ買ってきました。
カートンで買えばいいのにとかあとで思いましたが、貧乏症なのでしかたない(笑)
また買いにくるさ。。。
お金を払ってふとお弁当の棚を見ると、サランラップに包まれた手作りのおにぎりが並んでいました。
お店の人が作ったのかなぁ?
なんだかちょっとだけほのぼのした気持ちになりました。。。
話かわるけど、米ってうまいですよね。
被災後にたべた塩おむすびに感動したし、家でたべる卵かけごはんやお茶漬けとか・・・米ひとつで様々なバリエーションを楽しめます。
って、今更かよ!って感じですが、米は奥が深いことを改めて感じます。
米ならまだ30キロ以上あるので、水さえあればいくらでも炊けます。
震災3日目にいつも親戚を通じて買っている精米されていない米を精米してきました。
震災直後はとりあえず、水と食料の確保って感じでガソリンまで頭がまわりませんでした。
あのころ入れていれば・・・なんて終わったことをどうこう考えても仕方ないですね。
ガソリンはそのうちなるようになるでしょう。
また話変わりますが、こんなときでもやっているラーメン屋とかがあってびっくりしました。
お客さんも普通に入ってます。
ラーメンって日本人にとって特別な食べ物ですよね。
しばらく食べていないと「ラーメン食いてぇ」と思うんだからきっと特別な食べ物かと。。。
あと、カレーとか。
カレーはレトルトのを最近食べたので、ラーメンを食べたいところですが、まだ我慢。
我慢するほど食べたときの喜びも増すでしょう。
どっちかというと、ラーメンより牛丼が食べたい・・・
吉野家で2月半ばから3月15日までスタンプキャンペーンがあって、スタンプ5個で牛鍋丼の並一杯無料になるというのをやってました。
私は4つまでスタンプを貯めてたんですが・・・
もうスタンプは手遅れですが、今、吉野家、やってるのかなぁ・・・?
ラーメンと同じでこちらも当分我慢して再び食べることができたときの感動を楽しみにしています。
食べ物って希望があっていいですね。。。
そんな震災7日目でした。。。
風は海側に吹くと昨日の天気予報で言っていたので、まぁ大丈夫だろうということで、親戚の家まで洗濯をしにいきまました。
原発のほうは好転しはじめたきざしがあってよかったです。
自衛隊や警視庁、消防のみなさんの活躍で私たちの気持ちも救われます。
震災7日目
5日目、6日目と日記っぽく書きましたが、なんか不満とかしみったれたことばかりなのでそういうのはなるべく書かないようにしよう。
書いてる自分がみじめに感じるし、読む方も反応に困るでしょう。
こういうときこそなるべく明るくいきたいです。
甚大な被害を被った方には不謹慎に思われるかもしれないけれど、前向きに行きたいです。
つーことで、今日は洗濯をしにいきました。
手袋にマフラー、マスク、帽子、その上からジャンパーのフードをかぶってチャリで。
重装備で行ってきました。
放射性物質への対策はもちろんなんですが、このくらいしないと寒くて家に引き返したくなる天気でした。
快晴といえばそうなのですが、お日様はでていても雪が横殴りに舞っていたりと風も強くて自転車がふらつく感じでした。
途中のガソリンスタンドでタンクローリーが停車していて、もしかしたらすぐにでも給油できるのでは?と思い、店員さんに聴いてみると・・・
地震でガソリンを貯蔵する地下のタンクがダメになったので吸い出していたとのこと。
じゃあ、そのガソリンはどうするの?という疑問がわきます。
内部ではハイオクとレギュラーが個別に貯蔵されているらしいのですが、それが混ざってしまっているため使い物にならないそうです・・・OTL
帰りに違うガソリンスタンドを通りましたが、そこでは緊急車両、いわゆるパトカーや消防車、医療関係、役所の車などしか給油できないとのことで、当分私の車にはガソリンが入りそうにないですね。
洗濯に行く途中、祖母の家によりました。
震災後、一時的にパニック障害っぽくなっていたそうで、世話をしている叔母さんも疲れはてていました。
ボケも出てきたらしく震災とは違った意味で悲しくなってきました。
親戚の家で洗濯をしているうちにシャワーを浴びさせてもらいました。
昨日に引き続き体をきれいにできてすっきり。
温まったし、身体もなんとなく軽くなった気がして帰りの道のりはすごく楽でした。
今、結構大きめの地震があって家族で外に避難したんですが、外に出たのうちだけでした(笑)
みんな地震に慣れすぎ。
帰りの道すがら、ツタヤの前を通りました。
まぁ、営業しているはずもないんですけれど、映画でも観て気を紛らわせたいなと少し思ったりしました。
iTunesで映画をレンタルできるのでそっちで探してみようかなとも思いますが、微妙な値段でいつも躊躇してしまいます。何度か借りたことはあるんですが、ツタヤとかに比べると割高ですよね。
そういえば、先週まで「24 -twenty four-」のシーズン8を借りていて、続きがすごく気になる。。。
9巻まで借りたので残り6時間。ジャック・バウアーがヘリを奪って飛んでいくところで終わりました。
今回のシーズンで終わりらしいけど、どういう結末を迎えるのか楽しみです。
で、また帰り道の話。。。
こういう状況なので結構イライラもしてます。
イライラしているのでタバコの本数も普段より多くなっているような・・・
そんなこんなでタバコがなくなると他人に当たってしまいそうなのでとりあえず、コンビニをのぞいてみました。
車が一台も止まっていないのでやっていないのかと思いましたが、店員さんが片付けをしてました。
一応、営業中みたい。。。
中にはコピーをとっている人もいたりして、店の棚ががらんとしていること以外は普通のコンビニ。
タバコは在庫がたくさんあるようで、3つ買ってきました。
カートンで買えばいいのにとかあとで思いましたが、貧乏症なのでしかたない(笑)
また買いにくるさ。。。
お金を払ってふとお弁当の棚を見ると、サランラップに包まれた手作りのおにぎりが並んでいました。
お店の人が作ったのかなぁ?
なんだかちょっとだけほのぼのした気持ちになりました。。。
話かわるけど、米ってうまいですよね。
被災後にたべた塩おむすびに感動したし、家でたべる卵かけごはんやお茶漬けとか・・・米ひとつで様々なバリエーションを楽しめます。
って、今更かよ!って感じですが、米は奥が深いことを改めて感じます。
米ならまだ30キロ以上あるので、水さえあればいくらでも炊けます。
震災3日目にいつも親戚を通じて買っている精米されていない米を精米してきました。
震災直後はとりあえず、水と食料の確保って感じでガソリンまで頭がまわりませんでした。
あのころ入れていれば・・・なんて終わったことをどうこう考えても仕方ないですね。
ガソリンはそのうちなるようになるでしょう。
また話変わりますが、こんなときでもやっているラーメン屋とかがあってびっくりしました。
お客さんも普通に入ってます。
ラーメンって日本人にとって特別な食べ物ですよね。
しばらく食べていないと「ラーメン食いてぇ」と思うんだからきっと特別な食べ物かと。。。
あと、カレーとか。
カレーはレトルトのを最近食べたので、ラーメンを食べたいところですが、まだ我慢。
我慢するほど食べたときの喜びも増すでしょう。
どっちかというと、ラーメンより牛丼が食べたい・・・
吉野家で2月半ばから3月15日までスタンプキャンペーンがあって、スタンプ5個で牛鍋丼の並一杯無料になるというのをやってました。
私は4つまでスタンプを貯めてたんですが・・・
もうスタンプは手遅れですが、今、吉野家、やってるのかなぁ・・・?
ラーメンと同じでこちらも当分我慢して再び食べることができたときの感動を楽しみにしています。
食べ物って希望があっていいですね。。。
そんな震災7日目でした。。。
スポンサーリンク
- Tag:
- No Tag