本屋でいつも印象的な表紙を飾っている雑誌「Cut(カット)」の2011年6月号でマクロスの特集が組まれるようです。
▼
『マクロスF』河森正治監督にインタビュー - Cut 編集部日記 | ブログ | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト上記のブログによると、
『マクロス』の30年におよぶ壮絶な歴史を総括した大特集 ということで、すでに河森監督にインタビュー済みだそうです。公開中の「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」の話も絡めながら長~いマクロスシリーズについていろいろとおはなしが聞けそうで楽しみですね。。。
毎号表紙が特徴的だなあと思う雑誌なので、表紙もマクロスでお願いしたいところ。
過去にはアニメが表紙になっている号もあったりします。
とりあえず、表紙にも期待しながら発売される5月19日を待ちましょう。。。
ZZZさん、こんばんは。。。
特に問題ないので大丈夫です。。。
先のコメントの重複分は管理画面から私が削除しました。
今回の分も重複している3つのうち2つを削除しておきます。。。
私も疑問なんですが、コメントの「編集」ってどうやってするんですかね・・・
たまに編集に成功されている人もいることはいるようですよ。
パスワードを入力すると自分のコメントは編集可能になったりするんですかね・・・?
謎ですね・・・。
修正しようとしたら、何だかとっちらかってこの有様に、、、
お恥ずかしいかぎりです。
とりあえず、下3つのコメントはスルーの方向でお願いします。
たびたび申し訳ありませんでした。
ZZZさん、こんばんは。。。
たしかに前編に比べてメディア展開が少なかった気がします。ネタバレ回避という意味もあったのでしょうけど、今回は公開後のメディア展開もロングランして欲しいですよね。この雑誌に限らずいろんな方面で今後も取り上げられればいいなと思います。
Cutって映画雑誌だったんですね・・・
リンク先の記事を読みましたが、とても新鮮な視点というかZZZさんが仰る通り、私たちの視点が狭まっていたのかもしれませんね。
こういう文を読むとテレビ版のマクロスFに夢中になっていた頃を思い出します。
今では歌と戦闘、三角関係という図式をすでに当然のものと受け入れていますが、考えてみればかなり斬新なことを平気でやってのけてるのかなと・・・。
私たちはマクロスFを内側から見てる感じでしたが、外側から見たときどう映っていたのかなどが今度の雑誌の記事で読めればいいですよね。
情報を頂いて、俄然発売日が楽しみになってきました。。。ありがとうございます。
気温が上がったり、下がったりで風邪を引きやすい時期かもしれませんね。お互い健康には気をつけましょう。。。
編集ボタンで追記できると思ったら
二重投稿orz...
ほんと申し訳ありません(反省)。
先の分のコメント、邪魔でしたら削除していただいて構いませんので。
失礼いたしました。
(追記)
と思ったら、二重投稿じゃなくなってました。。。
うーん…システムがいまいち分かってません(笑)
本当にお騒がせしました。
samadaさん、お久しぶりです。
前編のときに比べると、完結編はアニメ雑誌の扱いが少なかったので
ちょっと物足りなかったんですけど、
意外なところから声が掛かりましたね(笑)
「CUT」はサブカル系の映画雑誌で、アニメなどにも理解があるようです。
以前、ジブリの特集読みましたが、結構読み応えがありましたよ。
編集部の以前のブログを読むと、完結編を「未体験の音楽映画」と評価して
今回の特集にいたった感じですね。
我々ファンはキャラとか作画とかに興味が狭まりがちですけど、
こういう別分野でエンターテインメント作品として
どう論じられるのかという興味があります。
1ヵ月先まで楽しみに待ちたいと思います。
また少し寒くなりましたが、お体にはお気をつけ下さい。
それでは。。。
(追記)
3月1日のブログにも完結編の話があります。
ここらへんから企画がスタートしたのかな?
http://ro69.jp/blog/cut/48526
酢ダコさん、こんばんは。。。
よくわかりませんが、総合誌?って感じなんでしょうかね?総合誌って何?って感じですけど(笑)
いずれにせよ特集がどんな感じになるのか楽しみです。
>つくば市
ニュースでやってましたね。危険性ばかりが注目され、放射線についての正しい知識とか情報が行き渡らないので仕方ないのかなとも思います。私もあまりよくわからないし(笑)。
こちらでは毎日県内の各地町村のモニタリング値がニュースとかでながれますが、それも実際信用してよい値なのかどうかもわかりません。放射線量とかを計る装置とかが欲しいですよね。まぁ、高い値だった場合その時点でアウトですけど(笑)まぁ、今では笑って言えるので大丈夫でしょうけど、早く収束して欲しいですよね。福島第一原発で今も働いている職員や関連企業の人のほとんどは福島県の人です。風評被害とかの対策も大事ですが、ずっと現場で働いている人への対応や今後の待遇とかも考えて欲しいですよね。あの人たちは東電の社員ではなく日本を最後まで守ろうとした英雄です。馬鹿なトップや会社とは切り離して扱いを別にしてほしいです。
>イサム機
プラモ、発売されればいいですよね。
スーパーパック付きで変形可能かがかなり疑問ですけど・・・イサムなら何でもやってくれそうな気がします(笑)
またまたこんばんはです。
Cutって、カルチャー系の幅広い雑誌でしょうか!?
なんにしろ特集、楽しみです♪
つくば市のニュース、悲しかったです。元茨城県民として…。あんまりです、隣県でこんな事って…(泣)
あと、いまだにサヨナラ見てません&見れません(涙)イサムさんの特注エクスカリバー、変形できるんでしょうか!?立体物が欲しいっす♪(いつもスイマセン)
駄文失礼しました。
名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。
大きな特集なのかどうかは発売してみないとわかりませんが、巻頭特集とかになることを祈ってます&表紙も。。。
こんな感じでマクロス関連のネタが今後もクローズアップされるといいですよね。
こんなに大きな特集だったんですかw!
危なくスルーするところでした(汗)
samadaさん、情報ありがとうございました(^^)
楽しみが一つ増えましたね~。