「1/100 VF-25F メサイア シェリルマーキングVer.」商品画像公開。。。

6月下旬に発売される1/100 VF-25F メサイアバルキリー ファイターモード シェリルマーキングVer. (マクロスF(フロンティア))の商品画像が公開されてました。

1/100 VF-25F メサイアバルキリー ファイターモード シェリルマーキングVer. (マクロスF(フロンティア))


機体の成形色は白で尾翼が薄紫、ノズルが赤、キャノピー&台座のクリアパーツがピンク?赤紫?っぽい感じになっています。
今回は機体の成形色が白。マーキングシールを貼っても裏写りが気にならなくてよいですね。
マーキングの柄は完結編サヨナラノツバサのラストの衣装。
機体後部はほぼ全面マーキングシールを貼る感じですね。
もはやマーキングではなく、コーティングと言ってもよいレベルかと・・・

1/100 VF-25F メサイアバルキリー ファイターモード シェリルマーキングVer. (マクロスF(フロンティア)) (Amazon)
VF-25F メサイアバルキリー ファイターモード シェリルマーキングVer

機体全面に大きくシェリルが描かれるのはいいのですが・・・デュランダルのマーキングVer.と比べるとシェリルのイラストと背景をそのまま当てはめたって感じがしてなんか・・・
インパクトはあるけど物足りない気が・・・そう感じるのは成形色が白だからて言うのもあるのかな・・・?
スポンサーリンク
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
recent-entry.gif

コメント

非公開コメント

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。

「9つの定義」は河森監督が言ったものではないんですね・・・(笑)
まぁ、生みの親本人が答えているので嘘はないと思いますが、「禁じ手」を考えるにはあまり参考にはならないのでしょうか・・・。
やっぱり、映画を何度も見て自分で体感するしかなさそうですね。
感じ取るのが難しそうですが、予測可能な「禁じ手」なんて何が面白いの?と自分に言い聞かせつつ答えを見つけます。強引に(笑)いろいろな解釈があってもいいはず!(言い訳も強引ですが(笑))
早く映像化を!

今更ですが…。

一つ書き忘れていたので、追記させてくださいm(__)m

河森監督の「禁じ手」についてですが、samadaさんから「cut・9の定義」から解らないかとのご意見をいただいていたのに書き漏らしてしまいました~(^_^;)

さてcutの記事ですが、雑誌サイドが半ば強引に(笑)「マクロスは××だ!」と定義したものに対して監督が答えるという、大変面白いものです。
大変面白いのですが、「禁じ手」の手がかりを見つけるにはあまり役に立たないかなと…(+_+)

すみません…、改めてコメントする程の事ではありませんでしたね(笑)
失礼しました(>_<)

samada>NAOさん

NAOさん、こんばんは。。。

なるべく作る方向で考えていきましょう(笑)

今日からファイナルステージですね。
きゅんキャラシークレットはオルレアンとパステルみたいです。
今回は流通量が少ないのでリサイクルショップなんかに出回る量も少なくなりそうですね。お金ないのでなるべく安く揃えたいんですが・・・

こんばんは!
はい、作らなきゃですね!
実はおいらも29作ってないんです(笑)

あ、神戸は明日から一番くじ始まるみたいです。また争奪戦ですな~

皆さんが言う、禁じ手、確かに気になりますね。

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。

>禁じ手
テレビ版でも過去作品をモチーフにしたようなシーンが結構あったと思いますが、劇場版ラストでは「過去作品のシーンメドレー」をやってみせたということなのでしょうか・・・?
「CUT」にあった「9つの定義」とからめて考えると分かってきたりしますかね・・・?

とりあえず、まだまだ「マクロスF」は終わってないですね。
映像化が待たれます。。。

こんばんは。

河森監督の「禁じ手」。
う~ん、何だったんでしょうね?

>一連の過去作品のオマージュゼントラ盛りがそれってことなんでしょうか・・・?

実際、それが正解だとは思います。
ひとつひとつのシーンが合わさって、足し算ではない化学反応により、何かを突き抜けるみたいな…。
昨日書かせていただいたように、
全てが混然一体となって言葉で表現できない感動が湧きあがってきた事は確かなんです。
なんですが…、これが「禁じ手」だとすると非常に分かりづらい(笑)

残念ながら、僕の表現力ではこれ以上は説明できません。
監督いわく、「マクロスは体感型だから」とのことですので、
きっと言葉では表現できないものなのかなと、自分を正当化したりして…(汗)

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。

随所に過去作品のエッセンスが含まれているみたいですね。
ブレラの特攻はさすがに覚えてましたが、それ以外は過去作品云々というよりシーン自体を覚えてないです(笑)
やっぱり何度も観ないとダメですね。DVD出たらじっくり検証してみます。

公開前だったか雑誌かなんかで監督が「禁じ手」を使ったとかなんとかという記事があったと思いますが、「禁じ手」ってなんだったんですか?一連の過去作品のオマージュゼントラ盛りがそれってことなんでしょうか・・・?

samada>NAOさん

NAOさん、こんばんは。。。

買ったら作って飾ってくださいね~。
私もなるべく積みプラにならないようがんばります。
ってまだYF-29も作ってないのでまずそれからですけど・・・(笑)
買う前はいつも絶対作る!と思ってます・・・ホントですよ(笑)

ネタバレ

もう、ネタバレもマクロスピードで突っ走っちゃって大丈夫ですよね?
酢ダコさんの「29vs27」のお話しから火が付いちゃいました(笑)

アル×ブレの一騎打ちは、真にプラスのイサム×ガルドを彷彿とさせます。
29と27が上昇して機体を中心に円く雲?が拡がる描写は、時空を超えた名場面でしたね!

既にお気づきかと思いますが、この決戦パートは他にも様々な名場面のオマージュが惜しげもなく投入されてメドレー状態です(^^)
先程の「プラス」他、29と27の発生させた飛行機雲が絡み合う構図は、「ゼロ」のシンとノーラのラストバトル。
プレラがギャラクシーのサイバーノーブル眼前にスクリーンを突破して特攻するのは、「愛おぼ」で輝が機動要塞の浮遊スクリーンを抜けてボドルザーに肉薄する場面。
そして、ラソカとツェリルの歌と姿を纏いクイーンへ29がアタックするのは、言うまでも無く「F」etc…。

「恋離飛翼」は全編を通じてオマージュがゼントラ盛りですが、特にクライマックスは濃密です。
驚愕の映像に歌や台詞、更には自分の思い出までが渾然一体となって、臨界点を突破します(>_<)
早くBlue-rayで更なる扉を開きたいですね~(^^)

長文、失礼いたしましたm(__)m

No title

こんばんは~。samadaさん。
美しいバルキリーですね(笑)
買います!!

samada>CORVETTEさん

CORVETTEさん、こんばんは。。。

前にでた29のマーキングと比べてかなり大味な感じがしないでもないですが、CORVETTEさんが仰るように「シェリルっぽいといえばぽい」ですね。
なんか納得です。。。
このマーキング、変形なしだからこそって感じもしますよね。

samada>酢ダコさん

酢ダコさん、こんばんは。。。

今回はインパクト強いですね。
29のマーキングと比べてしまいましたが、違いを出すためなのかもしれませんね。
たしかに痛仕様とは別物って感じがします。

>YF-21
玩具化が念頭にないとあんなに薄いファイターが出来上がるんですね。
モチーフとなったYF-23は知らなかったので調べてみました。翼が独特ですね。機体全体はぱっと見だとイカの頭に見えなくもないです(笑)

>ブレラ特攻
まるまるプラスのオマージュっぽい感じだったんですね。
あのシーンの29と27ってプラスの19と21と・・・
酢ダコさんに言われるまで気づきませんでした・・・というか、気付いてちょっと興奮ぎみです。
「サヨナラ~」でも29と27がエンジン止めて「名づけて必殺竜鳥飛びだぜ!」が見たかった・・・アルトとブレラはもっと早くにお互い分かり合っておけば・・・と興奮覚めやらぬ私の心はリミッター解除(笑)

No title

これはいつにもましてド派手ですなぁ・・・

でもシェリルっぽいといえばぽいですかね

グレイゴースト

こんばんはっ♪

メサイアさんツェリル様仕様、なんか上品な気品すら感じます。ソール?ヒールの色のおかげでしょうか。痛仕様なのに…(爆)

YF-21

河森監督曰く、「玩具化を考えずデザイン。機体そのものは19より好き」 だそうです。(MOVICのデザインワークス集、2001年発行より)それなのに変形トイが発売されるとわっ(爆)
モチーフのYF-23(米軍の試作機)もカッコいいですね。ウィルバー機の色が好きっす。

プレラさん&ルシファーの最期(泣)、ガルド主任&21を連想しました…(涙)

長文駄文失礼しました。
Recommendation
Navigation



 


samada

Author: samada
画像は小白詰草のichiiさん作。

Amazon.co.jp
アマゾン全カテゴリー
ベストセラー一覧
マクロスF 関連
iPod・iPhone・iTunes
相互リンク
ブロとも一覧
カタコト日記~日々の徒然~
Net Shopping


最新記事
HAPPY BIRTHDAY RANKA LEE☆彡2023 Apr 29, 2023
PLAMAX MF-69 minimum factory 早乙女アルト with VF-25F用デカールセットが10月発売予定 Feb 21, 2023
マクロスΔワルキューレ ライブベストアルバム「Absolute LIVE!!!!!」が5月17日発売 Feb 18, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」のBDを観た。 Feb 02, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 〜Walküre Reborn!〜 at 幕張メッセ」のBlu-rayが届いた。 Jan 24, 2023
マクロスF Blu-ray Box のCM動画が公開!! Jan 17, 2023
【ゲーム】MACROSS Shooting Insight が2023年発売予定 Jan 09, 2023
特番「ワルキューレReborn!年会 at ビクタースタジオ」が12月26日配信予定 Dec 08, 2022
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」BD&DVDが2023年1月25日発売決定!!!!! Nov 23, 2022
表紙がマクロス!「HJメカニクス14 特集 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が12月15日発売予定。 Nov 22, 2022
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応 スーパーゴーストセット が11月18日予約受付開始 Nov 17, 2022
【書籍】マクロス40周年記念永久保存版「マクロス超百科」が10月28日発売予定 Oct 03, 2022
劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! の感想 Oct 01, 2022
9月30日のマクロスニュース「HG 1/100 YF-19プラモデル」「オシャレマクロス Reborn!」、「TINY SESSION」第2弾、「マクロスF×ドラゴンポーカー」など Sep 30, 2022
TV版マクロスF Blu-ray Boxが2023年3月24日に発売決定!! Sep 28, 2022
劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜 の感想 Sep 28, 2022
「劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!! 劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜」のBlu-rayが届いた Sep 27, 2022
【マクロスF】DX超合金 VF-25F スーパーメサイアバルキリー(早乙女アルト機)リバイバルVer. が2023年4月発売予定 Sep 26, 2022
表紙がマクロス「グレートメカニックG 2022AUTUMN」が9月15日発売予定 Sep 14, 2022
ウェーブ マクロスF VF-171EX ナイトメアプラスEX アルト機 1/72スケールが11月発売予定 Sep 07, 2022