
4月からTOKYO MX、MBS他で放送予定のテレビアニメ「アクセル・ワールド」のオープニングテーマをMay'nさんが歌うことが決定したようです。
曲タイトル名は今のところ不明。
作詞は井上秋緒氏、作曲・編曲には「Scarlet Ballet」に続いて浅倉大介氏が担当。
シングル発売は5月くらいでしょうか・・・?
アニメの原作はライトノベルのようで、現在10巻まで出ている他、コミックにもなっているみたいです。
昨今では、こうしたライトノベルやコミックからアニメ化というのが多いようですね。
先日、本屋に行ってふと思ったのですが、平積みされている漫画本がどの雑誌で連載されているのか全く分からない・・・というか、最近漫画の雑誌って種類がすごく多くないですか?
ジャンプやマガジン、サンデー(頭にヤングとか付くのも含めて)とかは昔からあるので私でも分かりますけど、初めて聴くような漫画雑誌がかなり多いです。よね?
アニメ好きのみなさんは、新しいアニメが始まると「あぁ~、原作はあの雑誌で連載されてるよね~♪」といった具合で分かっちゃうものなのでしょうか・・・?
あれだけ多種多様っぽいコミックやライトノベルから自分が好きそうなのを探すのもかなりたいへんですよね。購買層がある程度決まっている商品だとは思いますけど、これから読んでいこうかっていう層にはどこから斬り込んで行ったら良いものかなかなか難しい物がありますよね・・・。
そう考えると、これから読んでみたいという人にとっては、こうしたアニメ化とかで内容を知ってから入っていくというのもホントありだよなぁと・・・。昨今のコミックやライトノベルの多さにビックリな今日この頃です。。。
▼
アクセル・ワールド[ Accel World ]▼
May'n オフィシャルサイト▼
アクセル・ワールド - amazon.co.jp
名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。
アニメにしても漫画にしても全く知らないと触手を伸ばすことができず、どうしたもんかという感じの昨今です。
いろんな情報とたくさんある作品の中でそれを見たいと思わせる要素がないとちょっと手がでにくいですよね。
「もしドラ」は最初の何話かは見ましたけど、仰るとおり淡々としすぎてギブアップしてしまいました。
最後まで見るにはハードルが高かったですね。
連続で再放送とか結構やってたりしたので、見とけばよかったです。
自分も昨今のアニメ・漫画・ライトノベル事情には詳しくないんです(笑)
でも、他のところでも書きましたが、僕としては最近アニメをよく見ています(^^)
この前に書きもらしたところではマクロスF以後で、美樹本さん繋がりで「タイタニア」、愛ちゃん繋がりで「もしドラ」も見ていました。
「もしドラ」最初は淡々としていて味気ないように感じましたが、ラスト二話がすごくよかったです。まじで泣けました~(>_<)!
酢ダコさん、こんばんは。。。
とりあえず、ついていけないのは確かです(笑)
4月からこれだけでなく他のアニメだっていくつも始まるわけですし、こうした原作ありの作品がアニメ化することで「こんなのあったんだぁ~」という感じで知れることだけでも実はありがたいことかも知れませんよね。
毎クール10個くらいのアニメが放送されているのでその数だけでも頭が混乱しますけど・・・。
特典のアニメを好きになるのは偶然みたいな巡り合わせもあるのかなとか思ったりします。
こんばんは♪
アクセル・ワード、電撃ボビーにちょっと掲載されてましたのでとりあえず知ってました。けっこう面白そうです。
ラノベ系アニメとかメディアミックス展開、本当に増えましたね~、ちょっとついてけないっす…。
自分の知人がスレイヤーズが好きでそこからアニメ版を見てました。ってかなり昔ですね(汗)この頃(90年代)ラノベって言ってなかった気がします。
失礼しました~。
サブリナさん、こんばんは。。。
確かに、原作がないアニメのほうが先の展開が見えない分ワクワクしますよね。
まどかマギカ・・・絵の印象とはかなり違ったアニメっぽいですね。っていうか、かなりの人気作らしいですね。
プリキュアっぽいとか思ってた自分が恥ずかしい・・・。
蟲師・・・「むしし」って読むみたいですね。字面からしてなんか怖そうな・・・。
原作はコミックみたいですね。
今度ブックオフで見つけたらちょっと読んでみます。。。
お久しぶりです~
主題歌やキャストさん、監督さんなどの情報を見て観始めるというお話、すごくよく分かります。
あと個人的に、原作がない作品は視聴者全員が先の展開を知らないので、取っ付きやすいし盛り上がりやすい気がします。
まどマギは面白いと思いますよ。あくまで私の場合ですが、自分にとっての幸福について考えるようになりました…。ストーリーが展開するペースが絶妙だと思います。
ちなみに私のイチオシは「蟲師」です!「深夜に1人で鑑賞」はオススメしませんが(笑)原作もすごく良いですよ。
ZZZさん、こんにちは。。。
最近はオリジナルアニメが少ないみたいですけど、原作があっても知らないものばかりなので私としてはみんなオリジナルみたいなもんです(笑)
見ようとする動機は、声優さんや歌つながりっていうのも確かにありそうですよね。旬な声優さんや歌手の起用も盛り上げるためにすごく大事なことだと思います。中島さんが主題歌歌ってなければ「ラグランジェ」も完全スルーでしたし(笑)
「けいおん」はさすがに知ってましたけど、「まどかマギカ」のほうは名前くらいしか・・・っていうかそんなに人気あったんですね・・・。
最初、絵の印象からプリキュアとかと似たようなのを想像してたんですけど、大人向けのアニメっぽいですね。
メカアニメではなかなか人気作がでませんね。
最近ではガンダムでさえかなり苦戦してるようですし・・・ってあれはまた別ものと考えたほうがよさそうですけど(笑)
今日も一応録画しておきます。
aceさん、こんにちは。。。
随分早いうちから宣伝とかしてるものなのですね。
もう少しすれば主題歌入りのプロモーション映像なんかも出てくると思うのでどんな歌になっているのか楽しみですよね。
なんか、May'nさんの歌、久々って感じです。
ライトノベル→アニメ化って最近の王道ですよね。
でも、Fなんかはシリーズものとはいえ
オリジナルだったからこそ毎週ドキドキしながら楽しめたと思います。
中島愛さんのジャージ部とか、今回の部長もそうですけど、
スタッフや声優、歌手の繋がりで観てみようかな~というパターンが多いですね。
マクロスでいえば、プラス繋がりで「カウボーイ・ビバップ」とか。
サーフィン繋がりで「エウレカAO」が気になるとか。
ここ数年のメジャーヒット作というと「けいおん」「まどかマギガ」辺りでしょうか…
でも、自分はメカが出てないと基本スルーします(笑)
秋葉原でアドトラック見かけました
宣伝にもかなり力は入ってるようです
EDはKOTOKOさんです
蒼天さん、こんばんは。。。
アニメ雑誌とかを買っていればそれなりに情報が回ってくるのでしょうけど、一般的にはなかなか情報が閉ざされた世界ですよね、アニメとかって。
深夜にアニメ見てハマったっていう流れが一番普通な流れなのかもしれませんね。
なんだか・・・マクロスF見てからアニメとか漫画とかに対するスタンスが変わってしまって正直手がでません。
テレビ版マクロスF終了後から現在に至るまでの期間で一番人気があったアニメって何なんですかね?「劇場版マクロスF」とかいう答えはなしで(笑)
人それぞれだと思いますけど、マクロスF目線だったここ数年の私にはもっと面白いものが見えてなかったのかも!?とか最近思ったり・・・。
マクロスFに夢中だったのはそれはそれでよかったのですが、その期間に面白いものを見逃していたら損ですよね。
最近の声優さん、私も疎いというか知らないです。
これもマクロスFのせいですね(笑)
近年読んでる雑誌がマクロスAくらいしか無かったので、何がなんの雑誌なのかさっぱり分かりませんね。
漫画やラノベはアニメから入る方が一番良いような気がします
好きな作品がアニメ化されても微妙だったら悲しいですし…。
あと単純に考えるとこれだけ雑誌があれば
昔より漫画家とか目指してる人なんかにはチャンスが増えたようにも思えますね。
その分競争率も増えてるんでしょうけど。
雑誌以外では
最近の声優さんにも疎くなってきました…。