
「
マクロスプラス-タックネーム-」の第2巻が4月10日発売されます。
同日には連載されているニュータイプエース5月号も発売。
「マクロスプラス-タックネーム-」は、2010年6月発売の季刊誌「マクロスA(エース)Vol.5」から連載が開始され、同誌の休刊後は月刊誌「ニュータイプエース」での連載になりました。
4月10日発売のNAでいよいよ最終回を迎えるようです。
最終回入稿後のコメントが作者U.G.Eさんのブログに載せられています。
▼
マクロスプラス タックネーム最終回UP - U.G.E/うげっぱ●マクロスプラス‐タックネーム‐ (2) (カドカワコミックスAエース)
発売日:4月10日
価格:609円
YF-19と21…新型バルキリーの制式採用テストに待ったをかけた、新機体「X-9 ゴースト」! 舞台を地球に移し、ミュンを巡った戦いの幕が開くーー!!
第1巻はイサムとYF-19が表紙。
2巻はガルドとYF-21でしょうかね?どんな表紙になるのか楽しみです。
酢ダコさん、ワンq(^O^)
アマゾンのレビューを見ましたが、かなりいい本みたいですね。
なぜこういった本の改訂版とかでないのか・・・
今、再販しても結構売れると思いますが・・・
っていうかもうマスターファイルが出ている時点でこうしたまとめ本は出さないってことなんでしょうけど・・・
マスターファイルは高すぎる・・・
こんばんわん♪
まさしく紛れもなくまさにそれです。モデグラバルキリー特集号で取り上げてました。マスターファイルシリーズの原型かもしれないですね(著者がほぼ一緒)
マクロスM3のエピソード、ハセガワバリエーションキットのモチーフ、VF-5000&VA-3の出典等々、いろんなネタが詰まってます♪
やはり入手困難なんですね…(泣)(涙)
長文駄文失礼しました~。
酢ダコさん、こんばんは。。。
ありがとうございます。
19と21が表紙のこれですね↓
http://www.amazon.co.jp/マクロスプラス-THIS-IS-ANIMATION-SPECIAL/dp/4091015816/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1332952276&sr=1-4
ただ・・・在庫がないっす。
95年の本みたいですね。古本屋で見かけたら即買いしたいです。
キャバリアーズ載ってないかなぁ→可変戦闘機をまとめた本あった→samadaさんがそんな話してた~と思いだして引っ張り出した小学館のマクロスプラスのムック本がそんな感じです。
ってゆーか内容の半分がまさにそれです(爆)
ワンq(^O^)
だんだん挨拶もてきとーになってすいません。
一応、地球の挨拶らしいですけど(笑)
ただ、ランの挨拶とタイトルで好きと言いたかっただけです(笑)
ばんはです~ワン♪
コミック版プラスのリテイク、マジですか?ちょっと楽しみです。作者さんの件もありますし二冊同時に購入しようかと思いまする。
あと、マクロスIIではちょっとマイナーですがイカロスとウェンディさんがデザイン的に好きかもです~♪
失礼しました~。
名も無きパイロット。さん、こんばんは。。。
>タックネーム
確かにエースで連載が始まった頃は、アニメそのものとの違いもあるのか少しイラストに違和感を覚えました。
ある程度読んでしまうと慣れてしまいましたけど。。。
>マクロスII
全部見たわけではないんですけど、Fから入った私からするとすご~く古臭い感じでした。時代的にはずいぶん先な話なんですけどね。
こういうアナザーストーリー、ガンダムみたいにもっと増えてもいいと思います。
「マクロスプラス・タックネーム」終わってしまうんですね…、寂しいです(>_<)
連載の最初の頃は絵がとてもシンプルで(失礼(^_^;)!)少し物足りなく感じましたが、だんだん調子が上がってきたように思います。コミック版では非常に美しくリテイクされていて、最高でした♪
(最近はデジタル化されているのでみんなそうなんですかね?)
終わってしまうのは寂しいですが、最終巻楽しみです。忙しすぎる年度末を乗り切る糧になります(笑)
ps.マクロスII、美樹本キャラは素敵だし、歌もいいし、先入観を持たずに見れば案外面白いですよ♪
ただ…、最後にアレ(ネタバレ)しちゃったのは納得いかないですけどね(^◇^;)
酢ダコさん、ワンq(^O^)
この本、他のネットショップ等では一応予約とか受け付けてるんですけど、アマゾンではまだないんですよね。
マスターファイルのように発売ズレこむかもパターンかもしれませんね。
マクロス関連の本って少ないので30周年といういい機会にいろいろ出てくれればありがたいです。
マクロスの場合、シリーズによって権利もってるところが微妙に違うってのが関連品出す障害になってるんですかね・・・?
データコレクション、シリーズ派生作品もカバーしてほしいですね。ガンダムシリーズ同様継続するはず、楽しみです♪
あまり評判がよろしくない(汗)マクロスIIですがコレの売れ行きがプラス&7に繋がったとか。。。あとはスパロボ参戦ですね…。唯一無二のバルキリーIIのキットは今見てもカッコいいですよん。
失礼しました~。
酢ダコさん、ワンq(^O^)
作者さん、踏んだり蹴ったりですね。
かわいそうです。。。
「電撃データコレクション・超時空要塞マクロス」、値段も手頃ですね~
「超時空要塞マクロス」ということは他シリーズのも出るんでしょうかね?
期待してます。
30周年ってことで初代だけ盛り上がってますけど、他のシリーズもクローズアップして欲しいですよね。「マクロスII」とか(笑)
ちょうどよい機会ですし、いろいろな出版社からこうした本がでるといいですよね。
可変戦闘機をまとめた本とかほしいです。
雑誌と単行本が同時発売って珍しいかもですね。しかも最終巻。しかし、作者さん大変みたいですね…。
表紙といえばZZZさんが掲示板で教えて電撃データコレクション・マクロス編の表紙が楽しみです~♪
失礼しました~。