【祝】ありがとうマクロスF デカルチャーエディション初公開から5周年☆彡
マクロスFの第01話「クロース・エンカウンター」の先行特別編集版「デカルチャーエディション」が放映されてからちょうど5年が経ちました。
本放送は2008年4月からでしたが、マクロスフロンティアがマクロスシリーズ25周年記念作品ということで、25周年ギリギリの2007年12月23日深夜にTBSにて「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」という番組内で第01話のデカルチャーエディションとして、初めて公開されたようです。
私はこの頃マクロスなんて名前しか知りませんでしたよ。
5年後の今日、こんな風にマクロスFについて語っているなんて・・・。
この約5年間ずいぶんと楽しい思いをさせてもらいました。。。
マクロスFを知って、人生ががらりと変わったわけではないですけど、もし知らなかったら今より楽しい気持ちになっていただろうかと考えるとたぶん「No」ですよね。
「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」の番宣CM?
2007.12.23. TBS「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」番組内にて初公開
2007.12.28. MBSでも放送。
2008.04.03. MBSにてTV放送開始。他、順次放送。
2008.04.23. オープニングテーマ「トライアングラー」(坂本真綾)発売。
2008.05.07. エンディングテーマ「ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late」(シェリル・ノームstarring May'n)発売。
2008.06.04. 「マクロスF(フロンティア)O.S.T.1 娘フロ。」発売。
2008.06.25. ランカ・リー=中島愛「星間飛行」発売。
2008.08.20. 「ライオン」発売。
2008.09. 最終回放送後、「劇場版マクロスF始動」の告知
テレビ版が終わるまでだいたいこんな感じでした。
まぁ、それ以外にもいろいろあったんでしょうけど・・・。中島さんとMay'nさんのライブとか。
4月から見始めたんですが、第01話はシェリルの「射手座」とランカの「ニャンニャン」が印象的でした。
下旬に発売されたOPテーマの「トライアングラー」はテレビ版を強く印象づける曲ですよね。
このころのシェリルとランカの曲は劇場版でも使われたりしているので「トライアングラー」は特にテレビ版を思い出させてくれます。
5月はシェリルのシングルと第07話「ファースト・アタック」がすごく記憶に残ってます。
シェリルのシングルは連休後の発売でしたが、連休中にお店で販売されたりしたようで、その後しばらくの間品切れが続きました。
その時点でもかなりの人気があったマクロスFでしたが、決定的になったのは第07話放送後ではないかなと思います。
シェリルのライブと大戦闘、クォーターの変形などをはじめてみた時は感動ものでした。「インフィンティ」は名曲ですよね。
6月は「娘フロ。」と「星間飛行」の12話。
「娘フロ。」はアニメのサントラではエヴァンゲリオンのサントラ以来の人気となりこれも発売後は品切れ等が多かったです。
後半はランカちゃんのシングル「星間飛行」と12話。
これはもうアニメ史に残る名曲・名シーンですね。。。少なくなくとも私のなかでは。。。
7月はこれといって印象に残ってないんですけど、この頃はランカちゃんがバジュラ狩りに利用され、シェリルが徐々に堕ちていった時期でこれからどうなっていくことやら・・・といった感じでした。
8月。
すでに後期オープニングテーマが「ライオン」になると決定していましたが、いつから変わるのか毎週楽しみにしていた覚えがあります。
エンディングの「ノーザンクロス」は一足先に使われていましたが、OPのほうはなぜか「星間飛行」になったりと肩透かしをくらいました(笑)まぁそれはそれでよかったですけど。。。
で、18話でやっと「ライオン」です。
グレイスの「シェリル・ノームはもう死ぬのよ」の後、OPで「生き残りたい〜♪生き残りたい〜♪」って・・・
もう毎回毎回怒涛の展開でしたね。
この頃の話数ではタイトルが「トライアングラー」や「ダイアモンド・クレバス」「蒼のエーテル」など曲タイトルになっていて、エンディングへの入り方が神がかり的で素晴らしかったです。
ミシェルがまさかああなるなんて・・・。あの回は泣けました。
9月はさらにさらに怒涛の展開。
・・・と言ってもやっぱり最終回ですね。
すごかった。。。
思い付くままに書いてみましたが、テレビ版もやっぱり面白いですよね〜。
「マクロスF」放送直前CM
「恋と友情と惑星の運命が交差する超銀河ラブストーリー」
ってなんだかすごく懐かしい響き。。。
たしかにラブストーリーでしたが、最後にとんでもない発言をした方がいらっしゃいましたね(笑)
まぁ、それがあったから劇場版へと続いてくれたのかも。
もし劇場版がなかったら主人公として汚点しか残らなかったかもしれませんね(笑)
来年4月はテレビ放映開始5周年。
その時もこうしてなんとなくテレビ版マクロスFについて思い出してみたいです。
本放送は2008年4月からでしたが、マクロスフロンティアがマクロスシリーズ25周年記念作品ということで、25周年ギリギリの2007年12月23日深夜にTBSにて「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」という番組内で第01話のデカルチャーエディションとして、初めて公開されたようです。
私はこの頃マクロスなんて名前しか知りませんでしたよ。
5年後の今日、こんな風にマクロスFについて語っているなんて・・・。
この約5年間ずいぶんと楽しい思いをさせてもらいました。。。
マクロスFを知って、人生ががらりと変わったわけではないですけど、もし知らなかったら今より楽しい気持ちになっていただろうかと考えるとたぶん「No」ですよね。
ありがとう、マクロスF
マクロスF デカルチャーエディション放映から5周年
「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」の番宣CM?
2007.12.23. TBS「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」番組内にて初公開
2007.12.28. MBSでも放送。
2008.04.03. MBSにてTV放送開始。他、順次放送。
2008.04.23. オープニングテーマ「トライアングラー」(坂本真綾)発売。
2008.05.07. エンディングテーマ「ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late」(シェリル・ノームstarring May'n)発売。
2008.06.04. 「マクロスF(フロンティア)O.S.T.1 娘フロ。」発売。
2008.06.25. ランカ・リー=中島愛「星間飛行」発売。
2008.08.20. 「ライオン」発売。
2008.09. 最終回放送後、「劇場版マクロスF始動」の告知
テレビ版が終わるまでだいたいこんな感じでした。
まぁ、それ以外にもいろいろあったんでしょうけど・・・。中島さんとMay'nさんのライブとか。
4月から見始めたんですが、第01話はシェリルの「射手座」とランカの「ニャンニャン」が印象的でした。
下旬に発売されたOPテーマの「トライアングラー」はテレビ版を強く印象づける曲ですよね。
このころのシェリルとランカの曲は劇場版でも使われたりしているので「トライアングラー」は特にテレビ版を思い出させてくれます。
5月はシェリルのシングルと第07話「ファースト・アタック」がすごく記憶に残ってます。
シェリルのシングルは連休後の発売でしたが、連休中にお店で販売されたりしたようで、その後しばらくの間品切れが続きました。
その時点でもかなりの人気があったマクロスFでしたが、決定的になったのは第07話放送後ではないかなと思います。
シェリルのライブと大戦闘、クォーターの変形などをはじめてみた時は感動ものでした。「インフィンティ」は名曲ですよね。
6月は「娘フロ。」と「星間飛行」の12話。
「娘フロ。」はアニメのサントラではエヴァンゲリオンのサントラ以来の人気となりこれも発売後は品切れ等が多かったです。
後半はランカちゃんのシングル「星間飛行」と12話。
これはもうアニメ史に残る名曲・名シーンですね。。。少なくなくとも私のなかでは。。。
7月はこれといって印象に残ってないんですけど、この頃はランカちゃんがバジュラ狩りに利用され、シェリルが徐々に堕ちていった時期でこれからどうなっていくことやら・・・といった感じでした。
8月。
すでに後期オープニングテーマが「ライオン」になると決定していましたが、いつから変わるのか毎週楽しみにしていた覚えがあります。
エンディングの「ノーザンクロス」は一足先に使われていましたが、OPのほうはなぜか「星間飛行」になったりと肩透かしをくらいました(笑)まぁそれはそれでよかったですけど。。。
で、18話でやっと「ライオン」です。
グレイスの「シェリル・ノームはもう死ぬのよ」の後、OPで「生き残りたい〜♪生き残りたい〜♪」って・・・
もう毎回毎回怒涛の展開でしたね。
この頃の話数ではタイトルが「トライアングラー」や「ダイアモンド・クレバス」「蒼のエーテル」など曲タイトルになっていて、エンディングへの入り方が神がかり的で素晴らしかったです。
ミシェルがまさかああなるなんて・・・。あの回は泣けました。
9月はさらにさらに怒涛の展開。
・・・と言ってもやっぱり最終回ですね。
すごかった。。。
思い付くままに書いてみましたが、テレビ版もやっぱり面白いですよね〜。
「マクロスF」放送直前CM
「恋と友情と惑星の運命が交差する超銀河ラブストーリー」
ってなんだかすごく懐かしい響き。。。
たしかにラブストーリーでしたが、最後にとんでもない発言をした方がいらっしゃいましたね(笑)
まぁ、それがあったから劇場版へと続いてくれたのかも。
もし劇場版がなかったら主人公として汚点しか残らなかったかもしれませんね(笑)
来年4月はテレビ放映開始5周年。
その時もこうしてなんとなくテレビ版マクロスFについて思い出してみたいです。
スポンサーリンク
- Tag:
- マクロスF
- デカルチャーエディション