
マクロスΔのVF-31Jジークフリードを美少女がパワードスーツとして纏うプラモデルが「V.F.G.(ヴァリアブルファイターガール)」シリーズとして4月に青島文化教材社より発売予定。
ヴァリアブルファイターの三段変形を損なわない形(一部パーツ差し替え)で三形態を再現。
ガウォークモードではライディングポジションで、ファイターモードでは実機に近いプロポーションで再現されます。
キットは接着剤を使わないスナップフィットの組み立てやすい方式を採用。
色分け成型とカラーリングシールで無塗装でも見栄え良く仕上がります。
少女の表情パーツは2種、無塗装顔パーツ1種にアイデカールが付属。
●
青島文化教材社 V.F.G. マクロスデルタ VF-31J ジークフリート 全高約155mm 色分け済みプラモデル MC-01
青島文化教材社「V.F.G. マクロスΔ VF-31J ジークフリード」
ファイター

ガウォーク


バトロイド


V.F.G.

酢ダコさん、こんばんワンq(^O^)p
今年もよろしくお願いします。
>アーマードレディ
ネットで調べてみたら画像でてきました。
それにしても同じシリーズでガンダムとマクロスが並んでるって珍しいシリーズですね。
これと比較すると今回のジクフリは三段変形も可能なので大分進化した感じに思えます。
酢ダコさんの仰るようにガウォーク時のフォルムが躍動感があってなかなかカッコイイですよね。
個人的には3形態ともに素晴らしい出来だと思ってます。
あとは美少女の顔の仕上がりがどう表現されるかでしょうか?
あけおめことよろです~。
バルキリー少女のプラモデル、実は出てるんですよ!!85年にアーマードレディって規格でストライクバルキリーとガンダムマークII&ゼータガンダム共々。現物見たことないんですが~(爆)
今回のジクフリちゃん、確かにエクスギアっぽく見えますね。そしてガウォーク形態のバックショットが素晴らしすぎます♪あとは顔の製品状態次第ですかね。壽屋のFAガールみたいな仕様&仕上がりだとありがたいんですが。
名も無きパイロット。さん、こんにちは。。。
今回の商品、面白い一品ですよね。
バルキリーを身に纏うのは劇場版のFでランカもやってましたけど、こうしてプラモデルとしての商品化ははじめてじゃないかなと思います。ランカのフィギアとかはありましたけどね。
名も無きパイロット。さんが仰ることは全く知りませんでした。初代からあった発想だったんですね。
やはりマクロスは過去作とのつながりが強いと改めて思わされました。
いつも貴重なご意見ありがとうございます。勉強になります。
バトロイド形態は、女の子が着るパワードスーツというか、ちょっと大きなエクスギアみたいな感じでしょうか。
思いの外、綺麗にまとまってるように思います。
この企画って初代からのファンとしては、愛おぼが公開直前に発売された「マクロス スペシャルプレビュー 愛・おぼえていますか」という本を思いだします。
この本にあったイラストが、後のフロンティアの21話「蒼のエーテル」で見せたクランに繋がり、今回の企画に繋がっているように思います(^^)