デカルチャー!! ミクスチャー!!!!! [フロンティア盤]が届いた。

IMG_2669.jpg

明日発売のマクロスFとマクロスΔのコラボアルバム「デカルチャー!! ミクスチャー!!!!! [フロンティア盤]」が届きました。

デカルチャー!! ミクスチャー!!!!! [フロンティア盤]



IMG_2669.jpg
【パッケージ】
ワルキューレポーズをしているシェリルとランカのスリーブケースがキラキラ


IMG_2670.jpg
【パッケージ裏】
裏もキラキラ
シェリルのピンクとランカの緑のラインのシンプルなデザインの裏面


IMG_2671.jpg
【CDケース】
キラキラのスリーブケースをとるとワルキューレ、シェリル、ランカの7人が描かれた通常版と同じパッケージ
フロンティア勢は江端里沙さん、Δ勢は実田千聖さんの描き下ろし


IMG_2672.jpg
【CDケース裏】
裏面はフロンティア限定盤ということでシェリルさんとランカちゃんのイラストと曲名が



IMG_2674.jpg
【CD盤面】
CDはシンプルに「F」とプリントされているデザイン
CDケース内側にはワルキューレ5人とシェリル、ランカの2人のイメージカラーがラインであらわされています



デカルチャー!! ミクスチャー!!!!! [フロンティア盤]感想



01. 僕らの戦場 / シェリル・ノーム & ランカ・リー
僕らの戦場、デルタ楽曲の中でも個人的に好きな曲。
シェリルとランカが歌うとどうなるかなと聴いてみたが、二人のデュエット曲としてしっくりくる仕上がり。
特にシェリルのドハマリ具合が顕著です。
かと言ってランカがしっくり来てないというわけではなく、ランカはランカでややしっとりとした感じで歌いこなしてます。
交互に歌い分けたりコーラスにまわる感じが聴いていて快感。


02. ライオン / ワルキューレ
マクロスFといえば・・・「ライオン」といっても過言ではない。
というか最近では、ライオンってなんのアニメの曲?と言われるくらい本編から飛び出して人気を博しているアニソンですが、ワルキューレが歌うとどうなるか?
まず、歌い出しですが、JUNNA節炸裂って感じでちょっと違和感が・・・。
もともとはシェリルとランカのデュエット曲ですが、ワルキューレバージョンでは美雲とフレイアのデュエットって感じで、他の曲と違ってカナメ、マキレイの歌声が少なく感じました。
せっかく5人なのでもっとうまく振り分けても良かった気がします。


03. いけないボーダーライン / シェリル・ノーム & ランカ・リー
シェリル、ランカに歌って欲しいワルキューレ楽曲1位の「いけないボーダーライン」。
1番はシェリル、2番はランカと歌い分けられています。
1番のシェリルは持ち歌か?と思わせるほどの歌いっぷり。
一方、2番のランカは安定感のある歌いっぷりです。
シンプルな歌い分けで歌い手の歌声や技量を堪能できる感じですが、もう少し変わった歌い分けがあっても良かったかなという感じも受けました。
ラストは二人で歌唱。
シェリルのほうが目立ってますが二人合わせてで歌ってる部分が印象的でもありました。


04. ノーザンクロス / ワルキューレ
歌い出しは美雲というかJUNNA。
最初から力入りすぎててもう少し抑え気味でもよい気がします。
まぁ、最初は力みすぎですが、中盤から1番終わりにかけては安定した歌唱。
2番はカナメから始まり、レイナへと続く変則的とも思えるパート分け。
コラボではマキレイのパートも多いと聴いていたので個人的には嬉しい部分ですね。
2番後半は安定のフレイア。
まんべんなくひとりひとりにパート分けされており、ワルキューレらしさが出ていてとても良いですね。


05. GIRAFFE BLUES / シェリル・ノーム
シェリルが歌うとどんな曲でも持ち歌化してしまう感が。
サビの部分ではシェリルでも高めの部分が苦しそう。
改めてワルキューレのこの曲のキーの高さを思い知らされますね。
命を削る歌声、シェリルの歌、圧倒的。


06. 放課後オーバーフロウ / ワルキューレ
ランカちゃん一人での歌唱がマイベストですが、戦時下での切迫した歌詞がワルキューレが歌ってもしっくりくるという不思議。
ワルキューレ5人がまんべんなくパートをこなす5色の放課後オーバーフロー。
この曲はハーモニーよりもワルキューレ5人をひとりひとり堪能できる楽曲に仕上がっている感じ。


07. 不確定性☆COSMIC MOVEMENT / ランカ・リー
ランカちゃんソロ。
可愛い感じが先行するかと思いきやややお姉さん的な感じもする。
年下のワルキューレの存在もあってそう感じるのもあるのかな。
楽曲自体はランカちゃんのキーにあっていてバッチリ。
コーラスがやっぱりかわいい。
ランカ・リーとして歌いこなしてる感がありとてもよい。


08. ユニバーサル・バニー / ワルキューレ
シェリル渾身のユニバニをワルキューレ5人で。
JUNNAさんが非常にマッチしている楽曲。
と思って1番を聴いていたが2番ではカナメ、レイナ、マキナのパートもいい、非常にいい。
今回のコラボでマキレイの歌唱部分が多めなのが非常に良いですね。
ワルキューレのカナメ、マキレイのパートがこのコラボ醍醐味的な感じもして嬉しい。


09. 破滅の純情 / シェリル・ノーム & ランカ・リー
個人的にはΔ楽曲でも屈指の良曲と思ってる破滅の純情。
1番はシェリルからはじまり、ランカにつなぐ、そしてサビはまたシェリル。
シェリルの声ががっちりはまってますね。
2番はランカから歌い出し、シェリルへ。
やっぱりシェリルの曲?と思ってしまう不思議。
この歌もシェリルとの相性バッチリ。
でもランカもらしさを出していてひと味違う破滅の純情。
そして最後はシェリルさんで終わり。


10. サヨナラノツバサ ~ the end of triangle / ワルキューレ
この曲は正直に言うとワルキューレには歌ってほしくなかった。
それくらい思い入れがある曲。
フロンティアが好き過ぎるが故の思いです。
分かる人にはきっと分かると思う。
それをワルキューレの5人がお得意のハーモニーを駆使して歌い上げています。
フレイアと美雲がやはり目立つのだけれど、ワルキューレを支えているのはカナメ、マキレイの3人と個人的には思っています。
フレイアや美雲が好きに歌えるのは他の3人がカバーしているからと言っても過言ではない。
今回のコラボではワルキューレはどの曲もそうですが、普段コーラスにまわっているマキレイの歌声が多くファンにはたまらないのではないでしょうか?
ということで、サヨツバですが、5人がまんべんなく的確なパート分けで歌われており非常に聴き応えありです。
やっぱり、マキレイの、カナメの歌声いいわと思うのでした。
「ヴァルキュリア〜♪」
ワルキューレ5人のハーモニーが素敵なサヨツバでした。


11. 愛・おぼえていますか(40th Anniversary DeCulture Edition) /シェリル・ランカ・ワルキューレ
今回の楽曲の中でメドレーに次ぐ注目曲。
1番はランカから歌い出し。
シェリルと続く、フロンティ勢の歌唱が続きます。
ランカはフロンティアで歌ってましたが、シェリルの愛・おぼは新鮮さがありますね。
2番はワルキューレのパートへ。
5人のハーモニーが愛・おぼの壮大さをさらに高めていきますね。
そして、フロンティア、デルタ勢での歌唱。
40周年。ここまで歌い継がれる「愛・おぼ」ってすごいですよね。
映画ではイントロ流れた時点で鳥肌が立ちます。
今回の7人でのアレンジは今回のコラボの集大成とでも言うべき豪華な楽曲に仕上がっていました。
また、映画見たくまりますね〜。


12. 爛々スペシャルボーナスメドレー(Δ得盛り)
今回最も楽しみにしていたメドレー。
「一度だけの恋なら」始まった時点で鳥肌。。。
ワルキューレがとまらない→Walkure Attackの流れもなかなか。
でも、曲のつなぎ、ワルキューレは裏切らない、LOVE! THUNDER GLOW、God Bless You、ワルキューレはとまらないのつなぎはいまいちな感じですね。
どうしてもFの完成されたメドレーと比べてしまいます。
楽曲の流れはちょっとイマイチですが、歌声はサイコー。
シェリル、ランカが交互に歌いまくる感じとそれをカバーするコーラスに酔いしれます。
ラストのルンピカはセリフがランカとシェリル仕様になっていて、こちらも持ち歌化してしまいました。
覚悟しなさい!が遠藤綾さんの声っていうのも感動ものですね。


総評
デカルチャー!!ミクスチャー!!!!!
ワルキューレがフロンティア楽曲を、シェリル、ランカがデルタ楽曲を歌う、非常にレアな体験ができるアルバムでした。
カラオケ大会に終わるのではなく、誰が歌っても歌詞とシンクロしたり、持ち歌化してしまったりとあっと言わせる歌唱力で聴く者を魅了するアルバムにしあがってました。
マクロスの楽曲って物語の根底にある三要素があるためか、歌い手が変わっても歌詞が意外にしっくり来るという感じを受けもしました。
ただ、シェリルだけは別格で何を歌ってもシェリルの持ち歌に聴こえてきて圧倒的な歌唱力を感じずに入られませんでした。
ワルキューレの普段あまり歌声の多くないマキレイの歌声が今回のコラボでは多くのパートで歌われており、新鮮さが際立っていた感じもしました。
豪華な7人での「愛・おぼ」やシェリル、ランカのデルタメドレーなど素晴らしい歌声を聴けてとても満足度の高いアルバムになっています。
40周年の節目ということで、現在マクロスを引っ張っているデルタのワルキューレとまだまだ人気の絶えないフロンティアのシェリルとランカがそれぞれのシリーズをまたいで歌声を寄せ合った「デカルチャー!!ミクスチャー!!!!!」。
正直なところ、企画発表当初は個人的期待値は低かったんですが、こうして聴いてみると完成度の高さ、確かな歌唱力、安定感に華やかさが相まって素晴らしい作品となっていて、これを聴けたことに感謝しかありません。
個人的には10数年前のフロンティアのシェリル、ランカが今現在新たな歌をうたってくれるだけで嬉しくて嬉しくてしかたないです。
ありがとう、マクロス。
スポンサーリンク
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
recent-entry.gif

コメント

非公開コメント

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。

デカミク、40周年企画としても大成功だったのではないでしょうか。
7人それぞれの魂の乗った歌声が普段とは違った形で聴けて耳だけでなく脳内が大喜びです。
40周年記念の「愛・おぼ」もアルバムを締める意味ではホント良かったです。
まぁ、最後はメドレーもありますが。
名も無きパイロット。さんが仰るように、何年経っても「歌は死なない」ということを体現したアルバムでしたね。

だからこそ、残念なのが売り方でした。
どうせならΔ盤、F盤で全く違う曲を収録して売り出してほしかったです。
CDとデジタル売上、両方でオリコン1位なのはマクロスファンにとっては非常に嬉しいことですが、売り方が特殊だったのでちょっと半信半疑のような感覚でもあります、嬉しいんですけどね。

〜追伸

アルバムの売り方については、確かにちょっと…ですよね。
マクロスに限った事ではありませんが、全体のほんの一部を変えたバージョンをたくさん作って「みんな買ってください」みたいなやり方は、あまり消費者に優しくないし、長い目で見れば作品やアーティストにとっても決してプラスばかりではないと思います。

その結果がオリコン1位にも繋がっているわけで、マクロスだけ正当に頑張るのが難しいのは重々承知ではありますが、もう少し何とかならないものでしょうかね…(^_^;)

おつマクです(^^)

デカミク、あれから何度も聴いていますが、本当にいいですね。
一曲、一曲、丁寧に創られていて、samadaさんが仰るように「本気の心を」をみせつけられた感じです。

どれも素晴らしい作品に仕上がっていますが、やはり「愛・おぼえていますか」はスペシャルでした。
マクロス40周年を記念する華やかで優雅なオーケストレーションと7人の歌姫達のマリアージュに、マクロスの歴史が走馬灯のように思い出されて心が震えました。
この歌を40年近くの時が流れた後に、こんな素晴らしい形で聴く事ができるなんて…、ありきたりですが夢にも思いませんでした。

「歌は死なない」とはこういう事なのかもしれないですね。

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。

私は全然気にせずというか気づかずに聴いてましたが、アレンジされてない原曲をみなさんガチで歌われていたんですね。
今回歌った歌姫たち寄りのアレンジもなく、原曲をそのまま歌ったことはそれぞれの本気の心みせつけるような緊張感ある取り組みだったこともうかがえますね。
ともすると確かにカラオケ大会になり得る今回の試みでしたが、7人それぞれがクオリティの高さを魅せてくれたと思います。
シェリル、ランカは個人戦で参戦、ワルキューレは団体戦って感じで、個々の持ち味を出しつつ、また優れたコーラスワークを奏でたりして、原曲とはまた違った聴き応えあるものを生み出してくれたことに感謝です。

ワルキューレの「娘娘スペシャルサービスメドレー」
原曲が完成されまくっている曲なので、非常に気になります。
今回のコラボでのワルキューレの歌声から察するとかなり期待が高まります。

今回残念なのは売り方ですよね。
特典は付くもののほぼ同じ楽曲収録のCDを2枚買わせるような手法はちょっとどうなかなと思いました。
せめて配信でと思いましたが、配信ではメドレーは取り扱ってませんし・・・。

まぁ、それはさておき、私としては名も無きパイロット。さんが仰るようにまたΔ、フロンティアを観たくなりましたし、原曲を改めて聴きたいと思わせてもらいました。
そして、「時の迷宮」という楽曲もでましたが、またフロンティアのシェリルとランカがコラボとはいえ新たな歌を今歌ってくれたことが非常に嬉しいです。
まだ、楽曲は豊富にあるのでデカミク第2弾とか期待しちゃいます。。。
予想以上によい企画でしたね。
40周年、まだ始まったばかり。
これからまだまだ楽しみです。

おつマクです☆Δ

お待たせしました!
やっとやっとデカミク、聴くことができました。
フロンティアやデルタで数え切れないほど聴いた歌達なのに、確かに新たな発見がたくさんあるし、samadaさんが言っていたとおり僕にも別の物語を感じることができました…。
最初はアレンジが原曲そのままなんて、ちょっと手抜き?なんて思ったりもしましたが(笑)、この方が歌い手の違いがはっきり分かり、双方の良さが引き立って全然良かったと思います。
そもそもアレンジが変わると、それ自体の良し悪しが問題になります。
更に、原曲のまま歌うという事は一歩間違えば「カラオケ」大会に成りかねないリスクがあるわけで、それを敢えて決断した勇気ある企画に拍手を贈りたいし、覚悟を持ってここまで聴き応えのある作品に仕上げてくれた事に感謝です。

さて、お題の?「娘娘スペシャルサービスメドレー」ですが、一言で云うと「聴く事ができて幸せでした。。。」。
ワルキューレの歌声によって、フロンティアの「あの」クライマックスを改めて体験できたような、懐かしいような、新しいような、言葉では表現するのが難しい複雑な感情が沸き起こりました。
5声が入り乱れて、混じり合いながらエスカレーションしていく感じが何とも言えない高揚感を感じさせてくれました。
そして、ワルキューレの歌を聴く事によって、改めてランカ&シェリルの歌を聴きたくなったし、フロンティアの物語を見直してみたい気持ちになりました。


samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、おつマクです☆彡

明日、明後日のライブ、楽しんできてください!!!!!
昨日のマクとまでも言ってましたが、今回のライブ、ものすごいことになりそうですね。
劇場版の新曲にYami_Q_ray、Fとのコラボ曲などセットリストがすごいことになりそうです。
ライブはライブで楽しみつつ、その余韻ではないですが、日を改めてデカミクを聴く機会を是非確保してください。
聴けば聴くほど新たな発見があったりもして聴いていて楽しいですよ。

おつマクです☆Δ

samadaさん、こんばんは。

感想書きますと言っておきながら、ご理解いただけてありがたいです。
確かに明日のライブでも歌うかもしれませんね。
先ずはライブに全力投球して、その後に万全の状態で「デカルチャー!!!!!!」な体験をしたいと思います(^^)

samadaさんの話を聴いて、ますます期待が膨らみました。
ありがとうございます!

samada>名も無きパイロット。さん

名も無きパイロット。さん、こんばんは。

まだ聴いていないんですね。
やはりいざ聴くとなるとこちらもそれなりの体制で聴かないといけませんよね。
覚悟や準備をしてじっくり耳を傾ける時間の確保が大事だと思います。

明日、明後日のライブではもしかしたら歌ってくれるかもしれないので、その後に聴くときっとさらにテンション上がるのではないでしょうか?
聴き方もいろいろですよね。

私としては最初は期待値が低かったのですが、名も無きパイロット。さんと同じように発売が近づくにつれ、試聴などでテンションがあがり、フルで聴いてみたらデカルチャーってパターンでした。
7人の良いエッセンスが絞り出されており、コラボでより歌姫たちの個々人の力量がいい意味であらわになった気がします。

是非、万全の状態で聴いてみてください。
きっとその先にはデカルチャーがまっているはず!!!!!!!

おつマクです☆Δ

samadaさんの熱いレビュー、読ませていただきました。
いいですね。胸が熱くなります。

最初にお断りしておくと、自分はまだアルバムを聴けていないんです。。。
繁忙期でじっくり聴く時間も体力もなく、集中して聴きたいので、週末のライブ以降にする予定です。

アルバムへの期待は、僕も当初はそれほどではありませんでしたが、マクロスの「お祭り」として楽しみにしていた感じです。
しかし、発売が近づくに連れて歌マクロス動画が公開されたり、YouTubeでめっさテンションの高い特番が組まれたり、読み応えのあるインタビューが配信されたり、急激に期待値が高まってきた感があります。

いま目の前にあるのに聴けない、聴かない選択は結構キツイものがありますが、samadaさんのコメントで、いい状態を作って聴くべき価値があるものだと確信できました。

と言う事で、感想はもう少し後に書きたいと思います。

Recommendation
Navigation



 


samada

Author: samada
画像は小白詰草のichiiさん作。

Amazon.co.jp
アマゾン全カテゴリー
ベストセラー一覧
マクロスF 関連
iPod・iPhone・iTunes
相互リンク
ブロとも一覧
カタコト日記~日々の徒然~
Net Shopping


最新記事
HAPPY BIRTHDAY RANKA LEE☆彡2023 Apr 29, 2023
PLAMAX MF-69 minimum factory 早乙女アルト with VF-25F用デカールセットが10月発売予定 Feb 21, 2023
マクロスΔワルキューレ ライブベストアルバム「Absolute LIVE!!!!!」が5月17日発売 Feb 18, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」のBDを観た。 Feb 02, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 〜Walküre Reborn!〜 at 幕張メッセ」のBlu-rayが届いた。 Jan 24, 2023
マクロスF Blu-ray Box のCM動画が公開!! Jan 17, 2023
【ゲーム】MACROSS Shooting Insight が2023年発売予定 Jan 09, 2023
特番「ワルキューレReborn!年会 at ビクタースタジオ」が12月26日配信予定 Dec 08, 2022
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」BD&DVDが2023年1月25日発売決定!!!!! Nov 23, 2022
表紙がマクロス!「HJメカニクス14 特集 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が12月15日発売予定。 Nov 22, 2022
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応 スーパーゴーストセット が11月18日予約受付開始 Nov 17, 2022
【書籍】マクロス40周年記念永久保存版「マクロス超百科」が10月28日発売予定 Oct 03, 2022
劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! の感想 Oct 01, 2022
9月30日のマクロスニュース「HG 1/100 YF-19プラモデル」「オシャレマクロス Reborn!」、「TINY SESSION」第2弾、「マクロスF×ドラゴンポーカー」など Sep 30, 2022
TV版マクロスF Blu-ray Boxが2023年3月24日に発売決定!! Sep 28, 2022
劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜 の感想 Sep 28, 2022
「劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!! 劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜」のBlu-rayが届いた Sep 27, 2022
【マクロスF】DX超合金 VF-25F スーパーメサイアバルキリー(早乙女アルト機)リバイバルVer. が2023年4月発売予定 Sep 26, 2022
表紙がマクロス「グレートメカニックG 2022AUTUMN」が9月15日発売予定 Sep 14, 2022
ウェーブ マクロスF VF-171EX ナイトメアプラスEX アルト機 1/72スケールが11月発売予定 Sep 07, 2022