マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」発売!!全曲解説というか感想
マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」発売!!
待望の マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」がついに発売!
待ち焦がれただけあって手に入れたときはなにげに嬉しかった自分です。。。
さて、発売前からすごいボリュームだなぁと思っていましたが、実際聞いてみるとやっぱりすごいボリューム。正直サントラという感じがしません。シェリル、ランカのアルバム+インストラメンタルという感じです。サントラって歌なしで高いってイメージがあったのですが、この「娘フロ。」は全く別ものですね。かなりのお得感があります。。。
で、ひととおり聴いてみましたが、、、いいです。ホント。聴いてください、マクロスファンのみなさん。マクロスを知らない人も。そして、ヴァジュラのみなさんにも是非聞いて欲しいCDです(笑)とにかく聴いてみて欲しいCDですね!このCDの知名度も結構あがってると思うんですよ。坂本真綾さんの「トライアングラー」、シェリル・ノームstarring May'n の「ダイヤモンドクレバス/射手座☆午後九時 Don't be late 」で、マクロスFの曲だっていうのが、認知されてきたと・・・。アマゾンのランキングでも、「娘フロ。」が第1位だったりとか。これを機に知らなかった人とかにも聴いて欲しいですね!
ちなみにサントラタイトルの「娘フロ。」とは娘々フロンティアの略らしいです。
フロンティアの娘たちの間で最もアツいヒットチューンばかりを集めたアルバムという意味で付けられたようです。(CDブックレットより)
では、1曲ずつ解説というか、感想などをちょこっと。。。
マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」
01 Frontier 2059
アルバムの最初のこの曲は、アニメ本編での最初にマクロスフロンティアやギャラクシーなどの紹介するナレーションがあったと思うのですが、そのときにバックで流れていた曲と思われます。アルバムの最初としてもこれから続く曲がどんなものなのかと意味深な感じでドキドキワクワクさせてくれます。
02 Welcome To My FanClub's Night!(Sheryl On Stage)
この曲は聴きなれない曲なんですが、なんでも、シェリルのコンサートではオープニングで演奏されるという有名な曲のようです。たしかに、始まったなという感じが。聴きなれないのでそれほど感想というのもいえないが、いい曲なのでは?というか、シェリルの曲は前に出た曲が良すぎるので、比べるのもなんか・・・です。が、こっちもなかなかないい曲ですよ!是非
03 What 'bout my star?(Sheryl On Stage)
さて、今回のアルバムの期待してた曲の一つ、What 'bout my star?(Sheryl On Stage)です。本編では第01話から流れてましたよね!ランカがカバーしてたりとか、話題性もあるこの曲。この曲はシェリルのコンサートでは、前のWelcome To My FanClub's Night!とセットでオープニングに使われてるみたいです。収録されているのがライブバージョンということで、観客の歓声とかが入ってますが、ふつうでよかったような・・・。でも、曲はすごく好きです!曲の始まり方がなんかいいですよね!オススメの1曲です!
04 射手座☆午後九時Don't be late(Sheryl On Stage)
これはもう、あれこれ書く必要もないかと・・・。もう、みなさん知ってますよね!なんといっても、ユニバーサルボード17週連続1位という神曲です!現実世界でのランキングではそこまでいきませんでしたが、アニメの挿入歌にもかかわらずかなりの健闘をした曲ではないでしょうか?私は大好きです!さて、こちらもライブバージョンということですが、それならば、曲が始まる前のシェリルの一言「私の歌をきけぇ~」も入れて欲しかったなと・・・。きっとそう思った人多いのでは?第01話での印象的だっただけにサントラでもそれを含めて入れて欲しかったと思いました。でも、何度聴いてもいいですね、射手座☆午後九時~は!曲の名前を入力するのがちょっと難儀ですが(笑)これを聴くとバルキリーの戦闘シーンが思い浮かびます。曲だけでもいいんですが、映像と自然とリンクしている感じが私にはすごくいいと思えるのですよ。。。
05 Vital Force
たたみかけるようなシェリルサウンドではじまった「娘フロ。」ですが、ここでやっとアニメ本編で使われた音楽が登場です。というより少しお休み、という感じがするんですが・・・。サントラなんだけど、サントラじゃない「娘フロ。」。ちょっと力を抜いて聴くのもよしと思って聴いていたんですが、聞き入ってしまうオーケストラサウンドでした。。。普通の音楽も侮れない「娘フロ。」でした。。。
06 トライアングラー
これもいちいち私がどうこう言う必要ないですよね!言わずと知れたマクロスフロンティアオープニングテーマ!これもいい!良すぎる!最終話までこのオープニングで!と思うんですが、途中で変わってしまうんでしょうかね?これを越えるオープニング曲は難しいのでは?と思います。個人的に好きだからそう思うのかどうかは分かりませんが・・・。でも、そう思う人多いはず!きっと。。。次のオープニングでも坂本真綾×菅野よう子×マクロスFのトライアングラー的制作をお願いしたいところです。
この曲も何度聴いてもいいですよね!私は毎日 iPod で「射手座午後九時~」とこの「トライアングラー」をヘビーローテーションです(笑)
07 Zero Hour
で、また劇中での音楽。どんなシーンで使われたかちょっと定かではありませんが、落ち着いた感じの曲です。どこで使われていたのか分からないのでちょっと気になってます。どこだろ?
08 What 'bout my star? @Formo
本編第05話「スター・デイト」でゼントラーディのモールでランカが歌ったシェリルのカバーです。が、この「娘フロ。」収録のWhat 'bout my star? @Formoではシェリルも一緒に歌ってます!一番をランカが二番をシェリルがという感じでその他、コーラスなどをそれぞれが担当!いいです、これは!相当いい!ランカのWhat 'bout my star?も期待してたんだけど、シェリルのおまけつきなんて!(おまけって言ってすいません、シェリルさん(笑)途中から二人でハモルところがすごくいいです!&それぞれがコーラスにまわるという、なんと贅沢な1曲!思わぬ不意打ちに大満足。「こんなサービス滅多にない」1曲です!
まだ、半分もいってないのにこのボリュームはスゴイ・・・。
09 Innocent green
落ち着いたピアノのバラードです。歌なしでちょっとひとやすみ。すごく和む曲でいいですよ!「娘フロ。」は前半とばしすぎな感じが・・・。後半は本来のサントラが多くなってくるようです。
10 アイモ
エンディングでも使われたアイモ。こちらはエンディングで使われたそのままのバージョンと思われます。1:33という長さなので。この曲ってストーリーでもキーワードになる曲っぽいですよね?最近登場したあの紫のバルキリーのパイロットがハーモニカで演奏してたし・・・。気になる1曲です!アイモ!
11 ビッグ・ボーイズ
戦闘に赴く男たち・・・みたいな曲!?みたいですが、パイレーツオブカリビアンがふと頭に浮かんだよ(笑)なんとなく・・・個人的感覚なので・・・気にしない、気にしない・・・。
12 Private Army
こっちも前のビッグ・ボーイズと同じような状況で流れる曲!?ではないでしょうか?これからいくぞ!みたいな・・・
13 SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン
これは第04話「ミス・マクロス」の冒頭でアルトがエクスギアを着たままミハエルに走らされてたシーンで流れてましたよね!よーく歌詞を聴くと結構笑えるので歌詞をみながら聴くことをオススメします(笑)
14 ニンジーン Loves you yeah !
第08話「ハイスクール・クイーン」の冒頭でランカが熱唱!?していた曲ですね!ゼントラーディの子供に「不気味~」とかいわれてました(笑)ニンジンじゃなくてニンジーンなのね。おもしろい1曲。なんか、NHKの教育テレビで流れていそうなノリの曲!?
15 「超時空飯店 娘々」CMソング(Ranka Version)
たった23秒ですが、インパクト大な1曲。1曲と数えるべきなのかは疑問ですが・・・。第01話でのランカがアルトに「娘々でバイトしてる・・・」と言った後のランカがこのCMのマネしてましたね。そっちのほうがかわいい!もとはリン・ミンメイが歌ってたとかいうことですが、今は超銀河スーパーアイドルランカが娘々のCMに起用されたということらしいです。現時点でアニメ本編を少し飛び越えた話なんですが・・・。
16 Alto's Theme
なんか、ちょっと悩んでます・・・みたいな曲ですね・・・。それほどアルトって感じがしないような・・・。アルトのイメージってシェリルに振り回されるってのが定着しつつあるからか・・・(笑)
17 TALLY HO!
バリバリ戦闘シーンって感じな1曲。
18 The Target
こっちのほうがバリバリ戦闘って感じでした。なんか曲の冒頭がス○ーウォーズな感じに聞こえました(笑)
19 Bajura
タイトル通りヴァジュラな1曲ですが、最近この曲ってレオンのテーマでもあると思うのですが・・・。影で暗躍するレオンさんにぴったりな1曲のような気がしてならない・・・。
20 キラキラ
20曲目。さすがにボリュームありすぎです・・・。キラキラ。これもどこ?どういったシーンで使われていたのかちょっと思い出せません。う~ん・・・。なんかちょっと哀しげにも聞こえる1曲。
21 アイモ~鳥のひと
こっちは10 アイモ とは別のフルバージョンといった感じのアイモです。「~鳥のひと」?
歌詞カードとかを見てみると、この「アイモ」は映画「バードヒューマン」のエンディングテーマだそうで・・・。なんでもこの映画に村人の一人としてキャスティングされたランカが休憩中に歌っていたのを監督に認められ急遽、マオ役に抜擢され、そのとき歌っていた歌がエンディングテーマにまでなってしまったという、超銀河シンデレラストーリーの始まりなんだとか。マオ役って・・・・。「マクロスゼロ」を映画化ってわけですか?ちなみにサラはシェリル?なんでしょうか?苗字同じなのも気になるのですが・・・。気のせいかい?マクロスF第10話「レジェンド・オブ・ゼロ」はそういう話になるわけですか・・・?だから「~鳥のひと」なんですね!
22 Take Off
アルトが学校の屋上から飛び立っていくときのシーンで使われていた曲です。
ゆうゆうと空を飛ぶアルト君でしたが、シェリルの広告にぶつかりそうになって・・・空が狭い・・・フロンティアでした・・・。この曲もシェリルの射手座午後九時~にかき消されるという扱いで・・・・。
23 インフィニティ
マクロスF 第07話「ファースト・アタック」でシェリル、「そして、あなたにも歌って欲しいの」とランカも一緒に歌ったインフィニティ。これもこの「娘フロ。」でもっとも期待された1曲ではないでしょうか?本編での盛り上がりもあって個人的にも期待が強かった1曲です。この曲が流れてたときってスゴイ展開になってましたからね!アルトがヴァジュラの母艦に突撃したり、マクロスクォーターのトランスフォーメーション、マクロスキャノン発射!とかボビーさん豹変(笑)とか。ほんと「ファースト・アタック」は見ごたえのある回でした。そんな回のいいところで流れていたインフィニティ。「娘フロ。」では本編とは違って、シェリルのみが歌うかたちで収録されてます。What 'bout my star? @Formoのランカとシェリルが予想以上に良かったので、インフィニティも同じ形式で収録してもよかったのでは?とおもいましたが、それを差し引いてもいい曲なインフィニティ!やっぱりシェリルは最高です!
ブックレットの解説ではシェリルの3rd シングルでドラマの主題歌にもなった曲で、8週連続1位を獲得。シェリルの人気を決定づけた曲らしいです。発売は2057年。アニメ本編の現在は2059年のようです。
24 ダイヤモンドクレバス
最後はやっぱりこれ。マクロスFエンディングテーマ、ダイヤモンドクレバス。射手座☆午後九時Don't be late との両A面シングルとして発売されました。当初は射手座☆午後九時~の方に話題がかたよった感じがしましたが、このダイヤモンドクレバスも名曲です!聴けば聴くほどいいですよ~。「神様に~♪恋をしてた頃は~♪」第02話「ハード・チェイス」の最後でランカが歌い出して、シェリル本人が歌うという感動的シーンが思い出されます。で、第02話からこのダイヤモンドクレバスがエンディングテーマになったわけですが、ほんと味があるというか、聴けば聴くほどいい曲だと思いますよ!「娘フロ。」のエンディングにも相応しい曲ですね!やっぱりシェリルは最高です!
というわけで、全24曲を聴いて見ました。。。
スゴイボリューム&大満足で最高な一枚の「娘フロ。」
期待通り、いや、期待をいい意味で裏切ってくれたCDでしたね!大満足です!
しばらくはこのCD聴きっぱなしですな・・・。家でも車でも iPod でも・・・・。
正直、全曲レビューしようとは思わなかったのですが、聴きながらあれよ、あれよという間に書いてしまいました。好きだからできるんでしょうね!マクロスF好きです!シェリル・ノーム最高です!
さて、話は早いですが、O.S.T.2 とかきっと出ますよね!次はランカがメインになりそうな予感・・・。今月の終わりにはランカのデビューシングル「星間飛行」が発売され、どんどんランカの曲も出ることでしょう。シェリルの曲もどんどんと出して欲しいのですが・・・。シングル第2弾とか企画して欲しいですね!「銀河の妖精 故郷のために銃を取る」なんてやってる場合ではない(笑)取るのはマイクでしょ!と。
マクロスFってほんといいですね!本編もさることながら、こうしてサントラでブログの記事を長々とかけてしまうのだから(笑)まぁ、それはおいといて、ほんとにマクロスFを見るようになってからアニメ本編やシェリルの歌に魅了される日々が続いてます。ほんとありがたいことですね!今後も、アニメ、音楽と楽しませて欲しいものですね!
というわけで、 マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」
最高の一枚ですので、是非聴いてみることをオススメして終わりにしま~す。では、また
01 Frontier 2059
アルバムの最初のこの曲は、アニメ本編での最初にマクロスフロンティアやギャラクシーなどの紹介するナレーションがあったと思うのですが、そのときにバックで流れていた曲と思われます。アルバムの最初としてもこれから続く曲がどんなものなのかと意味深な感じでドキドキワクワクさせてくれます。
02 Welcome To My FanClub's Night!(Sheryl On Stage)
この曲は聴きなれない曲なんですが、なんでも、シェリルのコンサートではオープニングで演奏されるという有名な曲のようです。たしかに、始まったなという感じが。聴きなれないのでそれほど感想というのもいえないが、いい曲なのでは?というか、シェリルの曲は前に出た曲が良すぎるので、比べるのもなんか・・・です。が、こっちもなかなかないい曲ですよ!是非
03 What 'bout my star?(Sheryl On Stage)
さて、今回のアルバムの期待してた曲の一つ、What 'bout my star?(Sheryl On Stage)です。本編では第01話から流れてましたよね!ランカがカバーしてたりとか、話題性もあるこの曲。この曲はシェリルのコンサートでは、前のWelcome To My FanClub's Night!とセットでオープニングに使われてるみたいです。収録されているのがライブバージョンということで、観客の歓声とかが入ってますが、ふつうでよかったような・・・。でも、曲はすごく好きです!曲の始まり方がなんかいいですよね!オススメの1曲です!
04 射手座☆午後九時Don't be late(Sheryl On Stage)
これはもう、あれこれ書く必要もないかと・・・。もう、みなさん知ってますよね!なんといっても、ユニバーサルボード17週連続1位という神曲です!現実世界でのランキングではそこまでいきませんでしたが、アニメの挿入歌にもかかわらずかなりの健闘をした曲ではないでしょうか?私は大好きです!さて、こちらもライブバージョンということですが、それならば、曲が始まる前のシェリルの一言「私の歌をきけぇ~」も入れて欲しかったなと・・・。きっとそう思った人多いのでは?第01話での印象的だっただけにサントラでもそれを含めて入れて欲しかったと思いました。でも、何度聴いてもいいですね、射手座☆午後九時~は!曲の名前を入力するのがちょっと難儀ですが(笑)これを聴くとバルキリーの戦闘シーンが思い浮かびます。曲だけでもいいんですが、映像と自然とリンクしている感じが私にはすごくいいと思えるのですよ。。。
05 Vital Force
たたみかけるようなシェリルサウンドではじまった「娘フロ。」ですが、ここでやっとアニメ本編で使われた音楽が登場です。というより少しお休み、という感じがするんですが・・・。サントラなんだけど、サントラじゃない「娘フロ。」。ちょっと力を抜いて聴くのもよしと思って聴いていたんですが、聞き入ってしまうオーケストラサウンドでした。。。普通の音楽も侮れない「娘フロ。」でした。。。
06 トライアングラー
これもいちいち私がどうこう言う必要ないですよね!言わずと知れたマクロスフロンティアオープニングテーマ!これもいい!良すぎる!最終話までこのオープニングで!と思うんですが、途中で変わってしまうんでしょうかね?これを越えるオープニング曲は難しいのでは?と思います。個人的に好きだからそう思うのかどうかは分かりませんが・・・。でも、そう思う人多いはず!きっと。。。次のオープニングでも坂本真綾×菅野よう子×マクロスFのトライアングラー的制作をお願いしたいところです。
この曲も何度聴いてもいいですよね!私は毎日 iPod で「射手座午後九時~」とこの「トライアングラー」をヘビーローテーションです(笑)
07 Zero Hour
で、また劇中での音楽。どんなシーンで使われたかちょっと定かではありませんが、落ち着いた感じの曲です。どこで使われていたのか分からないのでちょっと気になってます。どこだろ?
08 What 'bout my star? @Formo
本編第05話「スター・デイト」でゼントラーディのモールでランカが歌ったシェリルのカバーです。が、この「娘フロ。」収録のWhat 'bout my star? @Formoではシェリルも一緒に歌ってます!一番をランカが二番をシェリルがという感じでその他、コーラスなどをそれぞれが担当!いいです、これは!相当いい!ランカのWhat 'bout my star?も期待してたんだけど、シェリルのおまけつきなんて!(おまけって言ってすいません、シェリルさん(笑)途中から二人でハモルところがすごくいいです!&それぞれがコーラスにまわるという、なんと贅沢な1曲!思わぬ不意打ちに大満足。「こんなサービス滅多にない」1曲です!
まだ、半分もいってないのにこのボリュームはスゴイ・・・。
09 Innocent green
落ち着いたピアノのバラードです。歌なしでちょっとひとやすみ。すごく和む曲でいいですよ!「娘フロ。」は前半とばしすぎな感じが・・・。後半は本来のサントラが多くなってくるようです。
10 アイモ
エンディングでも使われたアイモ。こちらはエンディングで使われたそのままのバージョンと思われます。1:33という長さなので。この曲ってストーリーでもキーワードになる曲っぽいですよね?最近登場したあの紫のバルキリーのパイロットがハーモニカで演奏してたし・・・。気になる1曲です!アイモ!
11 ビッグ・ボーイズ
戦闘に赴く男たち・・・みたいな曲!?みたいですが、パイレーツオブカリビアンがふと頭に浮かんだよ(笑)なんとなく・・・個人的感覚なので・・・気にしない、気にしない・・・。
12 Private Army
こっちも前のビッグ・ボーイズと同じような状況で流れる曲!?ではないでしょうか?これからいくぞ!みたいな・・・
13 SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン
これは第04話「ミス・マクロス」の冒頭でアルトがエクスギアを着たままミハエルに走らされてたシーンで流れてましたよね!よーく歌詞を聴くと結構笑えるので歌詞をみながら聴くことをオススメします(笑)
14 ニンジーン Loves you yeah !
第08話「ハイスクール・クイーン」の冒頭でランカが熱唱!?していた曲ですね!ゼントラーディの子供に「不気味~」とかいわれてました(笑)ニンジンじゃなくてニンジーンなのね。おもしろい1曲。なんか、NHKの教育テレビで流れていそうなノリの曲!?
15 「超時空飯店 娘々」CMソング(Ranka Version)
たった23秒ですが、インパクト大な1曲。1曲と数えるべきなのかは疑問ですが・・・。第01話でのランカがアルトに「娘々でバイトしてる・・・」と言った後のランカがこのCMのマネしてましたね。そっちのほうがかわいい!もとはリン・ミンメイが歌ってたとかいうことですが、今は超銀河スーパーアイドルランカが娘々のCMに起用されたということらしいです。現時点でアニメ本編を少し飛び越えた話なんですが・・・。
16 Alto's Theme
なんか、ちょっと悩んでます・・・みたいな曲ですね・・・。それほどアルトって感じがしないような・・・。アルトのイメージってシェリルに振り回されるってのが定着しつつあるからか・・・(笑)
17 TALLY HO!
バリバリ戦闘シーンって感じな1曲。
18 The Target
こっちのほうがバリバリ戦闘って感じでした。なんか曲の冒頭がス○ーウォーズな感じに聞こえました(笑)
19 Bajura
タイトル通りヴァジュラな1曲ですが、最近この曲ってレオンのテーマでもあると思うのですが・・・。影で暗躍するレオンさんにぴったりな1曲のような気がしてならない・・・。
20 キラキラ
20曲目。さすがにボリュームありすぎです・・・。キラキラ。これもどこ?どういったシーンで使われていたのかちょっと思い出せません。う~ん・・・。なんかちょっと哀しげにも聞こえる1曲。
21 アイモ~鳥のひと
こっちは10 アイモ とは別のフルバージョンといった感じのアイモです。「~鳥のひと」?
歌詞カードとかを見てみると、この「アイモ」は映画「バードヒューマン」のエンディングテーマだそうで・・・。なんでもこの映画に村人の一人としてキャスティングされたランカが休憩中に歌っていたのを監督に認められ急遽、マオ役に抜擢され、そのとき歌っていた歌がエンディングテーマにまでなってしまったという、超銀河シンデレラストーリーの始まりなんだとか。マオ役って・・・・。「マクロスゼロ」を映画化ってわけですか?ちなみにサラはシェリル?なんでしょうか?苗字同じなのも気になるのですが・・・。気のせいかい?マクロスF第10話「レジェンド・オブ・ゼロ」はそういう話になるわけですか・・・?だから「~鳥のひと」なんですね!
22 Take Off
アルトが学校の屋上から飛び立っていくときのシーンで使われていた曲です。
ゆうゆうと空を飛ぶアルト君でしたが、シェリルの広告にぶつかりそうになって・・・空が狭い・・・フロンティアでした・・・。この曲もシェリルの射手座午後九時~にかき消されるという扱いで・・・・。
23 インフィニティ
マクロスF 第07話「ファースト・アタック」でシェリル、「そして、あなたにも歌って欲しいの」とランカも一緒に歌ったインフィニティ。これもこの「娘フロ。」でもっとも期待された1曲ではないでしょうか?本編での盛り上がりもあって個人的にも期待が強かった1曲です。この曲が流れてたときってスゴイ展開になってましたからね!アルトがヴァジュラの母艦に突撃したり、マクロスクォーターのトランスフォーメーション、マクロスキャノン発射!とかボビーさん豹変(笑)とか。ほんと「ファースト・アタック」は見ごたえのある回でした。そんな回のいいところで流れていたインフィニティ。「娘フロ。」では本編とは違って、シェリルのみが歌うかたちで収録されてます。What 'bout my star? @Formoのランカとシェリルが予想以上に良かったので、インフィニティも同じ形式で収録してもよかったのでは?とおもいましたが、それを差し引いてもいい曲なインフィニティ!やっぱりシェリルは最高です!
ブックレットの解説ではシェリルの3rd シングルでドラマの主題歌にもなった曲で、8週連続1位を獲得。シェリルの人気を決定づけた曲らしいです。発売は2057年。アニメ本編の現在は2059年のようです。
24 ダイヤモンドクレバス
最後はやっぱりこれ。マクロスFエンディングテーマ、ダイヤモンドクレバス。射手座☆午後九時Don't be late との両A面シングルとして発売されました。当初は射手座☆午後九時~の方に話題がかたよった感じがしましたが、このダイヤモンドクレバスも名曲です!聴けば聴くほどいいですよ~。「神様に~♪恋をしてた頃は~♪」第02話「ハード・チェイス」の最後でランカが歌い出して、シェリル本人が歌うという感動的シーンが思い出されます。で、第02話からこのダイヤモンドクレバスがエンディングテーマになったわけですが、ほんと味があるというか、聴けば聴くほどいい曲だと思いますよ!「娘フロ。」のエンディングにも相応しい曲ですね!やっぱりシェリルは最高です!
というわけで、全24曲を聴いて見ました。。。
スゴイボリューム&大満足で最高な一枚の「娘フロ。」
期待通り、いや、期待をいい意味で裏切ってくれたCDでしたね!大満足です!
しばらくはこのCD聴きっぱなしですな・・・。家でも車でも iPod でも・・・・。
正直、全曲レビューしようとは思わなかったのですが、聴きながらあれよ、あれよという間に書いてしまいました。好きだからできるんでしょうね!マクロスF好きです!シェリル・ノーム最高です!
さて、話は早いですが、O.S.T.2 とかきっと出ますよね!次はランカがメインになりそうな予感・・・。今月の終わりにはランカのデビューシングル「星間飛行」が発売され、どんどんランカの曲も出ることでしょう。シェリルの曲もどんどんと出して欲しいのですが・・・。シングル第2弾とか企画して欲しいですね!「銀河の妖精 故郷のために銃を取る」なんてやってる場合ではない(笑)取るのはマイクでしょ!と。
マクロスFってほんといいですね!本編もさることながら、こうしてサントラでブログの記事を長々とかけてしまうのだから(笑)まぁ、それはおいといて、ほんとにマクロスFを見るようになってからアニメ本編やシェリルの歌に魅了される日々が続いてます。ほんとありがたいことですね!今後も、アニメ、音楽と楽しませて欲しいものですね!
というわけで、 マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」
最高の一枚ですので、是非聴いてみることをオススメして終わりにしま~す。では、また

スポンサーリンク