パソコンの熱対策?

パソコンの熱対策?



先週、パソコンの熱対策についての記事を書きましたが、その記事の続きみたいなものです。

轟音うならせて働くわがPCさんの負担を少しでも軽減すべく、施された愛のPC冷却作戦!


※それほど大それた記事ではありません・・・

   

パソコンの熱対策?



熱対策などと銘打ってますが、単なる掃除です。。。


えぇと・・・きょうは、パソコンの中、とりわけファンをきれいにしました。
デジカメで写真を撮っておくんだった・・・。

夏場のPCの轟音の原因となるPCのファンの回転音。
よくは分かりませんが、多分、ファン自体に温度センサーみたいなのがついていて、それで熱を感知してファンの回転数とかを決めているのでは?とにらんだ私はまず、ファンをPCの外側から見てみました。
うぉ~、ほこりの中から風がでてるよ~
ほこりを纏ったファンがビュン、ビュンまわってます。ほこりはファンにびっしり。空気がそこを経由して循環しているにもかかわらず、ほこりは取れないようです。むしろ今後もファンを肥大化させるかのようにくっついていく勢いです。。。

とりあえず、コンセントとか電気の供給をなくして、PCケースを空けます。。。
先週、ケース内のほこりはある程度取りました。そのときにファン周りのほこりもとったのですが、今回は、ファンを取り外し、徹底的に掃除してやる!


というわけで、CPUの上にある放熱板みたいなのを冷やすファンをまず取り外します。
このファン一式はドライバーなしで取り外せました。が、電源供給のためか、コードがマザーボードにのびており、ソケットみたいなので繋がってます。
こういうのはずすの初めてなもんで・・・一瞬、これを外してしまったがために起動しない・・・なんてことが頭をよぎったり・・・。中途半端な知識しかないとためらいが残りますが、こんなの外したところでどうになるわけでもないし。傷つけたりしないで、もとに戻せばなんてことないはず。それは頭では分かってますが、ソケットを抜く手が震える(笑)小心者です・・・。

で、とりあえず、外してみて、このCPUクーラー?ていうのかい?を掃除しやすくするためにいろいろと外していきます。が、そこかしこにほこりが・・・。ティッシュでそのケースみたいなのをぬぐってみましたが、ごっそりとほこりが・・・。綿ぼこりというよりこまかい粒子のようなのが多かったです。
ティッシュ、ウェットティッシュを使って大体のほこりを除去。後は手や指では届かないところを綿棒を使って取ります。
新品同様なかがやき!?
ほこりを纏っていただけにファンの羽はほこりを除去するとほんと新品っぽい輝き!?です。。。
とりあえず、こっちのほうはおわり。


で、もうひとつ轟音の原因が多分、電源ユニットのファン。
どちらかというとこっちのほうが、熱くなるイメージなので、こっちもほこりを取ることに。
電源ユニットはドライバーでねじを外して、ケースから外します。
さらに、マザーボードのほうにたくさんコードが向かっていてソケットがささってます。とりあえず、これも抜いちゃえ!ってことで抜きましたが、なかなか、かたかったので、抜いてよかったのか?という不安にさいなまれる、私・・・。小心者・・・・。マザーボードにささっていたソケットを抜いたはいいのですが、さらにそのコードたちはハードディスクやディスクドライブとかにもつながっているようで・・・。めんどくせ!とりあえず、ケースから取り出せるので、それらのコードをそのままにしてケースの外へ。

で、この電源ユニット、分解したらもとに戻せる自信がないので、隙間から綿棒でほこりを取ります。もともとファンがついているということは、風のとおりがある程度確保されている設計になっていると思うので、ほこりはとりあえず落として、その後、口で「ふぅ~っ」と風を送り込みほこりを出します、ゲホゲホッ・・・。室内でやるときはある程度のほこりをティッシュやウェットティッシュで取ってからのほうがよいです・・・。地道に少しずつ内部のほこりを綿棒でとり、内部にほこりが残らないように「ふぅ~」とやっていきます。すごい地味・・・。ですが、すごくきれいになりました。

で、もとどおりに装着!
いちお、掃除前と同じように設置、接続されているか確認して電源をオンに。

今日は大分、気温が上がりましたが、うるさくない、ファンが!
以前の轟音、「ブォ~ン」という音が、「シャ~」という小川のせせらぎのような音に変わりました~♪

まとめ
まとめもなにもないんですが、記事のしまりがわるいので・・・(気にするほどの記事でもねぇんだが・・・)
?PCの轟音はほこりの影響が大だった
?CPUクーラーにある温度センサーみたいなところにほこりがたまっているとやばいんじゃね?
?PCケースを開けてファンなどをはずしたりすると、なにげに「オレって出来るヤツ」感が味わえた
?ケースのふた閉めるの面倒になって、あけたままで起動中。このままでもいけんじゃね?
?今後、本格化するPC内の熱問題に根本的な解決策となりそうなむき出しPC


というわけで、当分(気温が下がる頃まで)ふたをあけたままの状態でおいておこうと思います。
スポンサーリンク
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
recent-entry.gif

コメント

非公開コメント

Recommendation
Navigation



 


samada

Author: samada
画像は小白詰草のichiiさん作。

Amazon.co.jp
アマゾン全カテゴリー
ベストセラー一覧
マクロスF 関連
iPod・iPhone・iTunes
相互リンク
ブロとも一覧
カタコト日記~日々の徒然~
Net Shopping


最新記事
HAPPY BIRTHDAY RANKA LEE☆彡2023 Apr 29, 2023
PLAMAX MF-69 minimum factory 早乙女アルト with VF-25F用デカールセットが10月発売予定 Feb 21, 2023
マクロスΔワルキューレ ライブベストアルバム「Absolute LIVE!!!!!」が5月17日発売 Feb 18, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」のBDを観た。 Feb 02, 2023
「ワルキューレ LIVE 2022 〜Walküre Reborn!〜 at 幕張メッセ」のBlu-rayが届いた。 Jan 24, 2023
マクロスF Blu-ray Box のCM動画が公開!! Jan 17, 2023
【ゲーム】MACROSS Shooting Insight が2023年発売予定 Jan 09, 2023
特番「ワルキューレReborn!年会 at ビクタースタジオ」が12月26日配信予定 Dec 08, 2022
「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」BD&DVDが2023年1月25日発売決定!!!!! Nov 23, 2022
表紙がマクロス!「HJメカニクス14 特集 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が12月15日発売予定。 Nov 22, 2022
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応 スーパーゴーストセット が11月18日予約受付開始 Nov 17, 2022
【書籍】マクロス40周年記念永久保存版「マクロス超百科」が10月28日発売予定 Oct 03, 2022
劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! の感想 Oct 01, 2022
9月30日のマクロスニュース「HG 1/100 YF-19プラモデル」「オシャレマクロス Reborn!」、「TINY SESSION」第2弾、「マクロスF×ドラゴンポーカー」など Sep 30, 2022
TV版マクロスF Blu-ray Boxが2023年3月24日に発売決定!! Sep 28, 2022
劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜 の感想 Sep 28, 2022
「劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!! 劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜」のBlu-rayが届いた Sep 27, 2022
【マクロスF】DX超合金 VF-25F スーパーメサイアバルキリー(早乙女アルト機)リバイバルVer. が2023年4月発売予定 Sep 26, 2022
表紙がマクロス「グレートメカニックG 2022AUTUMN」が9月15日発売予定 Sep 14, 2022
ウェーブ マクロスF VF-171EX ナイトメアプラスEX アルト機 1/72スケールが11月発売予定 Sep 07, 2022