海外でも人気なマクロスF 第03回
海外でも人気なマクロスF 第03回
前回(海外でも人気なマクロスF?)、前々回(海外でも人気なマクロスF?)とマクロスFの本編について、海外のブログがどう扱っているかをほんの少し紹介しましたが、今回は、マクロスFで使われている音楽、特に歌が海外の方にはどう受け止められているのかを調べてみました。
とりあえず、マクロスフロンティアO.S.T.娘フロ。のレビューがあるブログについてご紹介します。

今回は、
Macross Frontier OST Review When Anime Past meets Present
というブログを紹介します。
海外でも人気なマクロスF 第03回
さて、いつも無駄な前置きがちょっと長めなので、今回はいきなり本題に(笑)
上記のブログのすごいのは、娘フロ。のレビューを発売日の6月4日に書いてること。ほんと熱心というか、すごいというか・・・。で、しかも、結構辛口(笑)・・・では。
冒頭では、菅野ようこを引き合いにだしてますが、必ずしも好意的レビューではありません。菅野ようこであっても、いい音楽を提供しなければ、ただの菅野ようこだ、みたいなことを仰られております。ん~辛口。さらに、この娘フロ。が今年のO.S.T.で一番かというとまだ半年しか経ってないから決めるには早いけれど、多分違うと・・・。大辛です(笑)とりあえず、1曲ずつレビューしましょうということです。
このブログの他にも娘フロ。について書かれているブログをいくつかさぁ~っと読みましたが、菅野ようこさんへの期待が裏返ったような過度の期待が結構書かれてます。菅野ようこさんは海外の方へも相当な影響を与えているのだな、と改めて思いました。し、ひとついいものを世に送り出すと、次に出るものへの評価はすごくきついものになるのだなぁと・・・。その辺で海外の方は非常にシビアな評価を下すのかな?と思いました。今回も日本とは比較にならない新鮮なレビューが期待できます。。。
では。このブログでは、娘フロ。を1曲ずつレビューされてますが、一つ一つを私が訳して文章化するにはかなりの労力が必要なので、とりあえず、歌だけをピックアップして見ます。あと、1曲ごとに10点中何点かという評価もついているので、自分も評価してみようかなと・・・。

マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」
ジャケットもすばらしい「娘フロ。」
では。
上がWhen Anime Past meets Present というブログの評価。下が私の評価です。
Track 2 Welcome To My FanClub’s Night! (Sheryl On Stage)
力づよい、ドラマチックな歌だけど、歌詞やボーカルは自分には全くピンとこない。まるで、平野綾の歌のよう。最悪の歌ではないのだが・・・ややアイドルチック(アイドルポップ?)な歌。
評価:5.5/10
だそうです。この方は常に辛口。その中でも大辛ですね(笑)平野綾の歌のように聞こえるっていうのには、「いくつかの理由がある」とも書かれていましたが、そこが大事なんですがね・・・。それにしても、海外の方から平野綾さんの名前が出るとは驚きですね。かなりのつわものだな、辛口だし(笑)
評価は5.5点と微妙~。
私の評価:7/10
Track 3 What Bout My Star
冒頭はWhat Bout My Starの繰り返しでポップなのか、テクノなのか・・・・。で、サビに来るとWHAT BOUT’ MY STAAAAAAAAAAAAAAAAAR 。少ないボーカルソングのなかでも満足できる1曲。でも、いいとは言えない。というのはシンセサイザーの音が好きなのだが、この歌では効果的につかわれてないから・・・。
評価:6/10
この訳はちょっとあてにしないで下さい(笑)あるいは、逆の意味にもなりかねませんので・・・。
でも、曲自体はまぁ、いいだろうみたいな評価はしてるようです。マクロスシリーズにあってるんじゃない?みたいな・・・今度はDaft Punkを引き合いにだしてますよ・・・。ここでもなんか辛口です。
表記が間違ってるよ。最後は?です。と細かいところに突っ込んでみた・・・。このくらいしか私には太刀打ちできない相手でしょう、多分。
私の評価:8/10
Track 4 Iteza Gogo Kuji Don’t be late (Sheryl On Stage)
マクロスFにおいてシェリルの代表的な歌。あなたもきっといいとおもうでしょう?このサントラのなかの少ないシェリルの歌のなかでもかなりいい曲(really enjoyable)。最初の二つのシェリルの曲と違って、情熱的なものに変わってます。ひきつけられ、覚えやすい?記憶に残る曲・・・・
評価:9/10
この曲はかなりいい評価です。後半のレビューは訳せなくて残念ですが、10点中、9点という高得点です。
私の評価:10/10
Track 6 Triangler
ああ、ほほーほほー! はは、hrmmmmmmmmmmmm、…
この歌についてどう感じたかは以前に述べた。単調で、2008年のOPテーマのなかで最悪な歌の候補だろう。
評価:1.5/10
射手座☆~で辛口から脱したかとおもったら、激辛です(笑)
以前にも述べたというので探してみた。→Macross Frontier Episode 1 (Thoughts)
ここの So first let me just get it out of the way 以降がトライアングラーの評価です。
ここからもかなり激辛です。まず、「この歌は嫌い(hate)」(笑)この方はいつもは坂本真綾は嫌いではないようですが、この歌は、「ただかん高く、私の耳を傷めます」と。・・・酷い・・・。さらに菅野ようこさんに言及して、彼女のつくる歌はよい(good)か、最悪(really really bad)かのどちらかです。と・・・。酷過ぎる・・・。耳を傷めますって・・・。
そんなに酷いでしょうか?なんだか、自分の歌を聞く感覚が疑わしくなる・・・。トライアングラーについて日本の方の評価を知らないので分かりませんが、ここまでひどくないですよね?評価しずらいよ、おれ・・・。
私の評価:8/10
Track 8 What ‘Bout My Star @Formo
中島愛はMay'nよりいい歌手ではないですか?このバージョンはもとの歌よりもずっと、ずっといい。
ごちゃごちゃした元の歌をアイドルチックにして、ハート&ソウルに置き換える?ことによって曲全体の感じが全く変わります。実際に、この歌は非常によい。満点!
評価:10/10
辛口とおもいきや、今度は激甘ですか・・・。たしかに、この歌もいいです。中島愛さんがうたうアイドルっぽい感じもいいのですが、途中からシェリルが入ってきて、一緒に歌う、二人がコー^ラスなどもしているところとかがいいと私は思います。けして、もとのWhat ‘Bout My Star?が悪いともおもいませんが・・・。
私の評価:9/10
ニンジン~、S.M.S小隊の唄、アイモは飛ばします。。。
結構きつい・・・
Track 23 Infinity
みんないいといってますが、なぜか私には理解できません?でも、いいかも・・・?
第07話の戦闘でミンメイの歌の効果(歌で戦闘をやめさせる?)のように流れていたが、それが成功したようだ。でも、シェリルのベストソングではない。が、ひきづられそうな歌。
評価:7.5/10
もう、訳がぐだぐだですので、感覚で読んでください(笑)
おもったのですが、この方は、とりあえず、いいとか言って、でも、○○みたいな表現がすきなのかな?一応、いい曲、まぁまぁな曲といいながらも一番いいわけではない、みたいな・・・。まぁ、激辛な評価よりいいんだけど、海外の方ならではの直感的な感想が聞きたい。っていうか、これが、そうなのかもしれませんね・・・。言葉が分からないから?トライアングラーなんかは酷評なのか?ちょっともうよくわかりませんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私は、この曲も好き!というか、好意的な評価しか持ち合わせない自分と比較してもあまり意味はないかも・・・
私の評価:9/10
Track 24 Diamond Crevasse
射手座☆~のカップリングでシェリルの歌のなかで唯一私が好きな歌。全体のなかでも一番。
他の曲と違って、ごちゃごちゃした歌ではなく聴き心地がよい。それは、わたしにミュートボタンを押させないほど。エンディングテーマとしても非常によい感じで、今期のアニメ(自分が見ているアニメ?)の中で私が聞く数少ないEDテーマの一つ。(もう一つはコードギアスのエンディングです。)O.S.T.のなかでも三本の指に入る曲です。
評価:10/10
最後の最後で、ベタ褒めです(笑)ですが、初めて私と意見が一致!?したようですね。
このダイヤモンドクレバスは第02話からエンディングテーマとして使われてきましたが、第02話での使われ方も私は好き。シェリルと知らずに、歌を歌いだすランカに続いて、本物のシェリルが歌いだすというすばらしい場面。さらにアルト、シェリル、ランカが始めて三人で顔をあわせる場面でもありました。私的には結構感動した場面です。それに、第06話で戦いに行くアルト(たち)を送り出す(無事を祈りつつ)時にも効果的に使われていました。ここでも、感動でした(涙)マクロスFでは、EDがいろいろな歌に変わってそこもまたよかったのですが、やっぱりEDはダイヤモンドクレバスが一番しっくり来ます。なんかイントロからしんみりして今週も終わった~来週はいったいどうなるんだ!?という気持ちになり、歌を聴きながら今週のおさらいと来週への期待やおもいが膨らむ非常にいい曲でした。「神様に~♪」から始まる歌詞もいい!最初はスローテンポで中盤から盛り上がっていく感じがたまりません。マクロスFのEDテーマとして、O.S.T.の最後を飾る曲としてふさわしい曲です。
私の評価:100/10 (彼の評価に負けたくないので(笑)

第02話「ハード・チェイス」のラスト



第15話終了時点ではすっかり勢いがなくなってしまったシェリル
早く元気になって歌ってほしいものです
総合評価
When Anime Past meets Present さんの評価: 7.4/10
私の「娘フロ。」の評価: 9/10
辛口だったわりには総合では、7.4とまずまずな点数ではないでしょうか?
私の評価は9。ほんとは10ですが、O.S.T.2がまだ出ていないので、ありきたりなコメントですが、9ということで(笑)ホントは10だよ!O.S.T.2も聴いてないけど、10です(笑)
こんな↑評価を下す私に、「娘フロ。」のレビューを評価されるWhen Anime Past meets Present さんは、ある意味気の毒!?かもしれませんね(笑)
日本では、エヴァ以来のサウンドトラックでのオリコン3位だっけ?今年のNo.1サントラに間違いはないでしょう!
というわけで、疲れました・・・。じゃなくて、結構、今回も自分なりに楽しめた感じ(笑)記事のおもしろさとか、訳の精度はあんまり気にしないように(笑)
言葉の異なる海外の方の歌の評価はちょっと厳しいものがありましたね。トライアングラーがあぁまで酷評されていようとは・・・。まぁ、日本人でも、評価はそれぞれなので、外国の方の評価だからっていうふうなくくりは当てはまりませんね。しかし、外国の方の評価だからこそおもしろいのも確か。娘フロ。に対する好意的な評価をお持ちの方もいるはずなので、機会があればその辺も取り上げてみたいですね。
あと、気になるのは超時空シンデレラは海外でも人気か?ということくらいかな?
キラッ☆は海外のファンをノックアウトできたでしょうかね?
たぶん、つづく・・・
⇒海外でも人気なマクロスF 第04回へ
スポンサーリンク
- Tag:
- アニメ
- マクロスフロンティア
- マクロスF