海外でも人気なマクロスF 第08回
海外でも人気なマクロスF 第08回

マクロスF 新OP ライオン についてもう一回取り上げます。
今まで?~?まではほとんどが英語のブログでしたが、今回は・・・
英語じゃないため、ひどいことになってる今回の海外でも人気なマクロスF?
今回はこんなのもあったよ、くらいに思っていただいて、さらっと読んでいただければと思います。ちょっとひどいので、あまり期待を持たずにご覧下さい。
酷い記事に仕上がったわりにかなりの疲労感を覚えた今回の海外マクロス?です。
海外でも人気なマクロスF 第08回

というわけで、今回紹介するブログは中国。明 日 の 私 に ヨロシクというブログさんです。海外のブログで日本語のブログ名を使うのは、アニメが好きだったりとか、日本文化の影響なんでしょうか?以前、星間飛行の海外記事(海外でも人気なマクロスF?)を紹介したときも、「~ Koyuki no sekai ~小雪の世界~の_の」ってブログもあったし。
で、今回は中国語。知ってる言葉といえば、シェイシェイとニーハオ、ニャンくらい ←ニャンは違うだろ!
今までと比較にならないくらい意味が取れませんが、想像して訳していきたいと思います。
では。

明 日 の 私 に ヨロシク
記事は左に新OPのキャプチャー画像がずらっと並んでいて、右に記事という感じです。
最初は、ライオンの歌詞が日本語で載ってますね。
こういうのは、日本のブログからコピペしてくるのでしょうか?探すのも大変ですよね?言語が違うわけだし。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! のあとから、中国語で記事が続きます
一聽即時燃起來
(≒ 聞いてただちに燃え上がります)
OPが始まって興奮するという意味が込められているんでしょうね。
文の意味すべてを理解できなくても言いたいことは分かります。
果然是賣歌的動,
(≒ 本当に販売して曲のダイナミック or やはり歌の動くことを売るのです)
翻訳サービスを駆使してがんばります!
この意味は前者のほうが近そうですね。おそらく、「ダイナミックな曲で、早く販売して欲しい」みたいな意味になりそうです。この手の表現は海外の(英語圏)ブログではよく見かけます。
OP看得出有用budget很好
(≒ OPは役に立つbudgetがとても良いことを見てとれます or 非常に良い低予算op役に立つを見る)
はい、そろそろ、訳もいっぱいいっぱいになってきました(笑)
budgetだけ、英語ってのが気になりますが・・・予算って意味で取ってるみたいですが、もっと気の利いた訳がありそうな・・・。「低予算でよくできているOPだ」って感じの意味でしょうか?たしかに、見たことある動きのランカやシェリルが多い。背景だけ変わってたり。
一開始sheryl 從鏡中拉ranka的手再而飛上天空的
一開始sheryl ≒ はじめはシェリルから or シェリルからスタート
從鏡中拉ranka的手再而飛上天空的 ≒ 鏡の中からrankaの手を引き延ばして更に空を飛びます
この部分はOPの最初の説明ですね。
ranka! 你好意思這樣傷害無形中令你成歌姬的人!?
(≒ ranka! あなたはこのような損害がいつのまにかあなたを歌の妾の人にならせるのが平気です!?
or ranka!あなたはあなたに平気にこんなに定形のない中を害して姫を歌唱する人にならせる!?)
もう、意味が取れません。
一下子踢走了 sheryl, 連アルト都不放過!
(≒ いきなりして歩きました sheryl, アルトさえ大目に見ません! or ちょっとsherylを蹴って行って、連アルトは全部見逃がさない!)
同じ翻訳サイトでもこれだけ訳が違うのはなぜなんでしょう?
>生き残りたい 生き残りたい まだ生きてたくなる
>本気のカラダ 見せ付けるまで 私 眠らない
という歌詞がまた載せてあって、次
媽啊!! 明顯是在說sheryl (都是sheryl 的境頭
(≒ お母さん!! 明らかにsheryl を言っているのです(すべてsheryl の境の頭です or 母親なあ!!明らかにsherylを話していることである (全部sherylの境の端です)
媽啊というのは、お母さんという意味らしいのですが、グーグルの翻訳では「マサチューセッツああ」と・・・。媽が「マサチューセッツ」で、啊が「あぁ」という感嘆の意味なんでしょうか?正直使えない翻訳ですね、Googleにしては・・・。
媽啊!!っていうのは英語での「ジーザス!」とかと同じような使い方なんですかね?「なんてことだ!」みたいな。「なんてことだ!全部シェリルのことを言ってるみたいだ」って感じになるのでしょうか?
でも、そう考えると、この中国の方は、OPを聞いて日本語の歌詞の意味を取れていることになりますが・・・。ちょっとは日本語が分かるのか?
還沒對你展示真我之前, 絕不會死去的倔強 !!!嘩
(≒ まだあなたに対して本当の私の前を展示していないで、決して死んでしまうことができない強情さ )
嘩≒大騒ぎ、ガチャンという音?
この部分は歌詞をそのまま言ってるだけですね。まぁ、その歌詞がすごい!って言いたいのでしょう。
>生き残りたい まだ生きてたい キミを愛してる
>本気のココロ 見せ付けるまで 私 眠らない
で、また歌詞をそのまま載せて、
may'n 帶中島愛的感覺(?很合符故事內容, 不要想太多w
≒ may’nは中島の愛の感覚を持つ (?很の合の符の談内容は、余計なwを考えてはいけない
≒ may'n 中島の愛を持つ感覚(?とても記号物語内容に合って、 とても多くありたくなければならないないw
≒ may'n 中島愛の感じがあって(とても相当してストーリの内容に合います。多すぎると思ってはいけません
三つ目で多少手直ししました。こんな感じじゃないですかね?もういやだ、中国語は・・・
而兩位歌姬在示愛前 根據故事看, 看來十分危險
≒ 2位の歌姫は愛前を示しています ストーリによって見て、 見たところ非常に危険です
≒ そして歌妾は示す愛の前で 物語に基づいて見て、 見たところ十分に危ないです
≒ それで二人の歌姫は愛を示して、話によると、とても危ういです。
最後一個假拉音! orz!!!!神!
≒ 最後に1つのうそは音を引き延ばします!おお、神よ!
≒ 最後の1個の擬拉の音! orz!!!!不思議です!
≒ 最後のうそは音を弾きます! orz!!!!すばらしいです!
最後のうそ?ってなんぞや?擬音とかってこと?そんなのあったか?
おそらく、最後の「私 眠らない」って部分が「orz!!!神!」なんでしょうね。
[拖]最後個scene我不爭氣笑了...兩位燃到燒衫, 感覺是唯一的不足地方
好像什麼sali__moon 變身的情節
.....倒是我想不到改成什麼比較好, XD
[/拖]
≒ [引っ張る]最後sceneは私は負けん気を出さなくて笑いました...両燃到燒衫、 感覚は唯一の不十分なところです
どんなsali__moonをよく似ています 変身するいきさつ
.....倒すことは私で,意外なことだて変えることは何で比較的良いです、 XD
[/拖]
≒ [引きずる]最後の個のsceneは私は意気地がなく笑って...2人はひとえの服を煮ることを燃やすことができて、感覚は唯一の手薄なローカルです
どんなsali ̄ ̄ moonが体の事情を変える様です
.....寧ろ私が何という比較的に好に変わることを考えつかないことで、XD
≒ [プレビュー]をオフにしていない最後の場面私は笑った... 2つの燃焼空気を燃やすシャツ、不十分な感情はどのような状況のような唯一の場所sali__moon变身
.....倒是我想不到改成什麼比較好, XD .....しかし、私は何を変更することはできませんが良い考え、 XD闇の
[/拖] [ /プレビュー]
明らかに手抜きになってきた私の記事(笑)このブログの記事を取り上げようと思ったものの、もう早く終わらせたいと思ってます。さっぱり分かりませんね。もう、分かろうという気がなくなって来てます・・・。
なぜ、最後の部分はわらったのでしょうね?しかし、同じ文を翻訳しているのになんでこんなに違う訳がでてくるのでしょう?
使ったのはGoogle Yahoo! excite 訳してねっと の4つです。
我承認sheryl 是女主角了! 快快對世人唱"可有記起愛"吧 !
≒ 私はsheryl を承認しています女主人公になった! 速く世間の人に対して"愛する記起があることができます"を歌うようにしましょう !
≒ 白状すると、その女優は、シェリル!に迅速に、世界の人々を歌う" 5月に愛を覚えて" !
≒ 私はsherylが女主人公であると承認した!速く世人に”愛を思い出すことがあることがあり得る”を謡う!
≒ 私の承認sheryl 女性の主役でした! すぐに速いことは正しく,世間の人は歌います"あって愛を思いだす"だろう !
はい、これで最後!
この文はなんとなく訳せるよ。最初と最後が訳せればとりあえずOKです(笑)
"可有記起愛" ≒ 愛・おぼえていますか?
「私はシェリルを女主人公として認めます。そして、はやく世界の人々に”愛・おぼえていますか?”を歌って欲しい」って意味でしょう。

とりあえず、この方は新OPを見て、日本の大部分の方が感じたことと同じことを感じたんでしょう。
このOPはシェリルがメインであると。そして、シェリル復活を願っているようにも思います。
で、なぜか、最後は、「愛・おぼえていますか?」を歌ってくれということです。それほど、マクロスといえば、リン・ミンメイの「愛・おぼえていますか?」なのですかね?海外の方はしきりに過去のマクロスシリーズに言及したがるのには慣れていますが・・・。別に悪い意味で言ってるのではないですよ。
でも、シェリルが「愛・おぼえていますか?」を歌うってのもなかなかいいかも知れませんね。いや、声と歌が合わない気がする・・・。「愛・おぼえていますか?」を歌うならランカって感じがするけど・・・。
はい、っていうことで、もう、なにも言うことはない、海外でも人気のマクロスF?。
今回は大いに学びました。
中国語には二度と手をだすなと(笑)
ライオンの新OPに関する記事は、思ったほど少なかったので、中国のブログさんを取り上げたのですが、見事に失敗です。今回はひどかった。
次回はどうしようかと考え中です。
以前からネタがもう尽きた感があるので・・・。
新OPのおもしろい海外記事があったらまた取り上げます。
あとは・・・どうしよう・・・
今度は普通に第○○話の感想をそのままとりあげましょうか?
あとは、ライオンのCDが発売して、海外でそれに関する記事があったらそれを取り上げます。
ネタに尽きているので、なにかリクエストがあれば、コメントなどでお知らせ下さい。
そうしてもらえると、こちらとしてもうれしいし、やりがいもありますので。
ではでは、不定期ですが、次回もお楽しみに!
追伸
この記事を見てくれた台湾人のリンクちゃまさんが、中国語の和訳を送ってくれました。
新たに記事を書いたのでこちら↓もどうぞ!
海外でも人気なマクロスF 第08回 Deculture Edition
スポンサーリンク
- Tag:
- アニメ
- マクロスフロンティア
- マクロスF
- ライオン