terakoさん、こんばんはでし。
あえてだれかは言いません(笑)微妙なのを使ってすいません(笑)
>そろそろカミングアウトされてはどうでしょう。今こそありのままの自分をさらけ出す時です。(笑)
カミングアウトしたら、私の周囲の小さな社会から追い出されそうでコワイです(笑)言っても言わなくても変わらないような関係でもあるかも知れませんが(笑)
アニメファンでもヲタクでもいいですよね!
「思わざれば花なり。思えば花ならざりき。」
ここでこの表現、微妙(笑)結局、私はどっち?
でも、「ただ感じるままに・・・オレは・・・」
どうしたいんでしょう?
とりあえず、この文章のオチがみつかりませんでした(笑)
このオチを見つけるためにブログを続けます。。。
>私もこのところ会社から帰るとテレビを点けるより先にPCを起動し、その後なかなかPCの前から移動しません。
ここ半年くらいずっとそんな感じです。PCのモニタから得る情報が大半というのも問題ですよね。メリハリの効いたネットライフを送りたいものですが・・・。
>射手座☆が無いのは今でも疑問
1:or2:がありえそうな気がします。
あと、射手座☆は発売がトライアングラーに次いで2番目ですが、トライアングラーは坂本真綾さんということで、ある程度売り上げの予測が立っていたかもしれませんが、射手座☆はマクロスF初の挿入歌ということでアマゾンでの売り上げの予測が低く見積もられたためかもしれません。全体の販売枚数は多いかもしれませんが、普通のお店などに購入が分散したのかもしれませんね。
>何度も聴いていますが飽きが来ません。
これは、2008年に新たに発病が確認されたランカ病という病気だと思います(笑)聞くところによると完治は望めないとのこと。一生この病気と共存していくしか道はなさそうです。私にはどんな病気か皆目見当が付きませんが、お大事に、キラッ★
>「"これがあの娘の本当の力"byシェリル」なんでしょうか。(笑)
「ご存知なかったのですか?」(笑)
>CAPU2はちょっと特殊な使い方のような気もしますが。(笑)
いや~、歌って本当にいいもんですね。
そうですね。CAPU2の歌使いは単なる挿入歌に思える視聴者もいれば、ど真ん中(笑)と思える視聴者もいたりですよね。「白い炎」なんかは知っている方が本編で聞くとまさにど真ん中だと思います(笑)
「"歌はいいねぇ。歌は心を潤してくれる"」さて、だれでしょう?ちょっと話が飛びすぎですが・・・。
>私もそんな風に思っていただいて嬉しいです。しかしsamadaさんの方が数段鋭い感覚だと思います。
こちらこそです。。。ありがとうございます。
鋭い感覚はないですよ。
過去記事を読むとなぜこんなことを書いているのか?と思うことが多々あります。が、思ったとおりに書いているようにみえて過去の自分がうらやましい今日この頃です。ヘンに考えて書くよりテキトーにキーボードを打っているほうが内容はともかく、あとあと見るとよい記事になる気がしないでもないです。
ではでは。。。
こちらも年末にまたご挨拶させていただきます(笑)
samadaさん、またまたこんばんは。
>terakoさん、こんばんはですぅ~!(紫風です、ミレイナじゃないよ!)
どちらか分かりませんでした。私もまだまだですね。(笑)
>こんなブログやってますとは誰にもいえません(笑)
そろそろカミングアウトされてはどうでしょう。今こそありのままの自分をさらけ出す時です。(笑)
>家に帰るとPCの前にずっと居るのも問題かも知れませんね。
私もこのところ会社から帰るとテレビを点けるより先にPCを起動し、その後なかなかPCの前から移動しません。
>射手座☆が無いのは今でも疑問ですが
考えられるとすれば
1:Amazonのランキング表示ミス。
2:アニメに分類されていなかった。
3:AmazonがこのCDだけ取り扱っていなかった。
ぐらいですね。
ほんとなぜ何でしょう。このままだと気持ちよく正月を迎えられません。(笑)
>たくさん聴いたわりに飽きが来ないのも不思議です。
本当にそうですね。何度も聴いていますが飽きが来ません。最初いい曲だと思って聴いていても何度も聴いているとどうしても飽きが来るものですが。
「"これがあの娘の本当の力"byシェリル」なんでしょうか。(笑)
>マクロスFもそうですが、気付けば最近はCAPU2も歌特集の記事書いているし・・・。
どちらも歌の使い方がうまいです。CAPU2はちょっと特殊な使い方のような気もしますが。(笑)
いや~、歌って本当にいいもんですね。
>同じ感覚の持ち主!?に出会えたことはとても嬉しいことです
私もそんな風に思っていただいて嬉しいです。しかしsamadaさんの方が数段鋭い感覚だと思います。
私も少し早いですが、今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。(年末あたりに同じことをまた書いてそうですが。(笑))
ではまた。
terakoさん、こんばんはですぅ~!(紫風です、ミレイナじゃないよ!)
こんなわたしですが、実生活では一応マジメなタイプと見られています。こんなブログやってますとは誰にもいえません(笑)ちょっと出かけていたので、コメントが遅れました。ただ飯のお誘いだったので(笑)
ということで、どこが「ということで」なのかわかりませんが、「娘たま♀」発売しましたね!いつものことですが、スゴイッ!としか言えないボキャブラリーの少なさに少し落ち込みますが、最終的には相応な表現かとも思います。。。
>ずっと仕事が忙しく昨日やっと買えました。
もう、ここまで来ると発売日に買わなくてもよいかなぁとも思います。このアルバム今後も「娘フロ。」、「娘トラ☆」以上にずっと聴き続けるだろうし。
>特盛り
圧巻でしたね。
サービスしすぎです。普通なら「娘トラ☆」の収録分をそのままでしょうが、新録というのがマクロスFのスゴイところですね。シェリルとランカの集大成という感じで、今のこの時期に聞くと、「あぁ、今年はマクロスF一色だったなぁ・・・」と私生活に占めたマクロスFの割合がいかに多かったかなどが思い出されて、歌そのものの出来栄えもさることながら、今年1年を振り返るにもいいアルバムになってます。
やっぱり、シェリルとランカは最高ですね!
>表紙はMay'nさん 週刊アスキー 2008年12/16号
いつものことなんですが、買ったはいいですが、やはり中身は全く読んでません(笑)家に帰るとPCの前にずっと居るのも問題かも知れませんね。
ファンにはレアものなのでお早めにお求め下さい。。。
今後もがんばって欲しいものです。
>2008年アニメCD Amazon売り上げランキング
自分のことのように嬉しいですよね!射手座☆が無いのは今でも疑問ですが、これだけ上位を独占するとは思っていなかったので嬉しいですよね。今年だけでなく、今後も記録に残る歌たちに出会えた2008年でした。
1、2位は予想どおりですね。売り上げ的にはどっちが上なのか気になりますが・・・。
3位。これも随分期待した歌でした。懐かしいです。シングル1枚にあれほど期待したのは初めてです。もっと応援できたらなぁという後悔もありますが・・・全部ひっくるめていい思い出になりました。
4位。この曲はホントはまりました。過去形ではなく今後もですがね。再生回数は言うまでもありませんが、たくさん聴いたわりに飽きが来ないのも不思議です。
第12話の記事、見返して見ましたが、過去記事を自分でみると恥ずかしいというのもありますが、
5位。海外では・・・な歌でしたが、マクロスFが思い起こされる主題歌というより、イメージソングのような感じに今は思えます。名曲ですよね。
>今年も残り少ないですが、これほど歌を聴いた年はありませんでした。
私もですね。これほど、同じシングル、アルバムをずっと聞き続けたのは過去にも未来にも無いかも知れません。まぁ、30周年記念作品ができたらまた話は変わってくるかもしれませんが・・・。Fからマクロスに入った私には、ミンメイもスゴいと思うし、彼女の歌がマクロス全体の中で一番重みを持っていることも分かりましたが、やっぱり、シェリルとランカ。2008年は彼女たちを知ることができて本当によかったです。
それにしても・・・このブログは歌が好きですね。マクロスFもそうですが、気付けば最近はCAPU2も歌特集の記事書いているし・・・。
>samadaさんのブログを見なければここまで聴いていなかったと思います。本当にありがとうございました。
こちらこそ、本当に、本当にありがとうございました。。。
「ランカ・リー ファーストライブまでの軌跡 PART1~5」の記事からこれまで暖かいコメント本当にありがとうございました!思えばあの記事からこのブログもなんとなく軌道に乗った気がします。ランカを応援していた頃が懐かしいです。ブログをなんとなく書き続けて、同じ感覚の持ち主!?に出会えたことはとても嬉しいことです(勝手に同じ感覚とか書いてすいません(笑))
今は軌道から大分はずれてる気もしますが・・・(笑)ブログをここまで続けてこれたのもコメントに励まされたからというのがかなり大きいです。本当にありがとうございました!またこつこつと更新していきます。最近、かなりまったり更新ですがね。。。こんな感じでずっとつづけられればいいなぁと思います。ちょっと早いですが、今年1年ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!
ではでは。。。
samadaさん、こんばんは。
ずっと仕事が忙しく昨日やっと買えました。今日はコメントを書きながらずっと聴いています。
本当にどの歌もすばらしいですが、やはり今回の目玉である娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り)がスゴイです。曲のつながりもそれぞれ自然でsamadaさんも言われているようにアイモの後の3・2・1・0のあたりが特に印象的です。それと射手座☆はシェリルの曲・星間飛行はランカの曲といった感じでしょうか。12分24秒と長い曲で5回聴くと約1時間ですが、そんなことをまったく感じさせません。もう1曲終わったの?という感じです。
samadaさんも言われていますが本当に"ありがとう"と思わず言ってしまうアルバムですね。
引き続き"娘たま♀"を聴き続けたいと思います。
「表紙はMay'nさん 週刊アスキー 2008年12/16号」
たまに立ち読みしていますが今回は購入します。まだ本屋に行けていないので休み中になんとかしたいと思います。
しかしMay'nさん頑張ってますね。今後も中島愛さんと共に活躍を願いたいと思います。
「2008年アニメCD Amazon売り上げランキング」
ベスト10に結構入るかなーと思っていましたが、1位から5位まで独占するとは思いませんでした。しかしマクロスFの歌のクオリティーを考えると順当かなと思わされます。12月末までの集計なら"娘たま♀"も上位に食い込んだことでしょう。
それにしてもダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be lateがなぜ入っていないのか私も不思議です。3位か4位ぐらいにはなってそうです。そして1位から6位まで独占という形になると思いましたが。
1位・2位は順当ですね。
3位のライオンは聴けば聴くほど良くなっていった記憶があります。
4位は私も射手座☆などに比べるとインパクトが弱くあまり売れないのではと心配していましたが、杞憂でした。私のiTunesでは再生回数ダントツ1位で今でもよく聴きます。(笑)
あとこの歌を聴くと12話のシーンもそうですが、samadaさんの12話の記事やランカの応援記事を思い出します。
5位はなぜか海外で嫌われていますが(笑)良い歌です。
1話を見たときのことが思い起こされます。
今年も残り少ないですが、これほど歌を聴いた年はありませんでした。マクロスFの歌がすばらしいのはもちろんですが、samadaさんのブログを見なければここまで聴いていなかったと思います。本当にありがとうございました。
何かこれが最後のコメントみたいな感じになっていますがそんな事はありません。(笑)
ではまた。
Julieskyさん、こんばんは~。。。
ですよね!やっぱりゆっくり聴きたい!
でも、2枚組みだし、かなりの収録時間。
わたしもじっくりと聴けないので週末あたりに全部とおして聴いてみようかと思います。。。
ではでは。。。
ううああーAmazonから届いているのに封すら開け(られ)てません(;´Д`)
作業用BGMとして聴くよりやっぱり集中して?聴きたいですよね(´∀`*) 娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り)楽しみ~♪
もう、ネットか何かで聴いてしまったのですね。
全ての曲が新曲です!
記事にも書きましたが、娘々スペシャルサービスメドレー(特盛り)はスゴイですよ。。。。。。。
どうも、samadaさん。
シェリルのアイモはもう、なんというと、神曲ですね。鳥肌が...!